実は女性も注意が必要!汗のにおいを防ぐ食事法

タグ: , , , , 2022/8/7

 気温が高くなり汗ばむ季節になると気になる「におい」。誰にも言えない悩みとして抱えていたり、自分では気がつかないけれどひょっとして、と心配になる方も多いのでは。そこで汗のにおいの仕組みと、汗のにおいを防ぐ食事法をご紹介します。

【関連記事】手洗いとアルコール消毒はどっちが良いの?医師が教える手洗い方法とその効果

もともとの汗は無臭

 私たちのカラダは汗をかくことで体温が上がりすぎないように調節しています。皮膚にある汗腺という場所から汗をかきますが、この汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類があります。

エクリン腺
 全身に分布している小さな汗腺で、一般的に「汗をかく」という時に出る「汗」を分泌しています。無色透明でさらさらしていて、ほぼにおいはありません。

アポクリン腺
 わきの下や生殖器など、カラダの一部にだけある大きな汗腺です。この汗腺から作られる汗はごく少量ですが、エクリン腺と比べてタンパク質を多く含み、独特のにおいを持っています。「ワキガ」といわれる刺激のあるにおいは、このアポクリン腺から出る汗が特に強いものを言いますが、年代や女性の場合は月経周期によっても分泌量の変動があると言われています。

 これらの汗腺から出た汗に皮脂やあかが混ざり皮膚表面で細菌に分解されることで、においが発生します。(※1)





汗のにおいが強くなる原因は?

 もともとの汗は大部分がエクリン腺から分泌されるため、においはほぼありません。

 しかし、湿気が多い季節などに汗をかいてそのままにすると、皮膚表面の細菌の発育や増殖を抑える力が弱くなり、細菌が増えて汗を分解するためにおいが発生します。

 汗のにおいを抑えるには、まず汗をかいたらすぐに拭き取るなどして皮膚を清潔に保ち、濡れた服を着替えることが大切です。

 皮膚の表面での対策以外にも、肝機能の低下や腸内環境の悪化も体臭に影響することがあります。過度な疲労、精神的なストレス、お酒の飲み過ぎなどよって肝臓の働きが悪くなったり、便秘や下痢、加齢などで腸内環境が悪化することも、体臭の原因になると考えられています。カラダの内側からもにおいのケアをする必要があるのです。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧