在宅ワークでパソコンを長時間使う皆様に!お家で簡単「耳体操」

こんにちは!鍼灸師の飯沼です。
今日は簡単にお家でできる耳体操を紹介します!
日々の生活でなかなかあまり意識しない「耳」。
しかしこの機会に耳を刺激してむくみや疲労をとっていきましょう!!
私が以前あげたブログの中で足裏や手の平の反射区(リフレクソロジー)についてあげましたが、実は耳にも反射区があります!

・今すぐ読みたい→
今こそ見直そう!婦人科系の病気を引き起こすNG習慣5つ https://cocokara-next.com/lifestyle/disease-of-the-gynecological/
耳の反射区はとても細かくなりますが、耳に胎児の形を重ねると覚えやすく、簡単に表すと上部が足、中部がお腹や腰、股関節で下部が頭や耳と対応しています。
また耳が柔らかい人ほど健康といわれています。
また東洋医学では耳は体の生命力を表す「腎」に関わりが深いとされています。
耳をほぐして腎の働きを整え全身の若さにつなげていきましょう!
今回は在宅ワークでパソコンを長時間使う皆様に!
目の疲れの耳体操を紹介します。
目や頭など首から上の疲れには耳の下部の反射区を刺激していきます。
はい、そこの皆さんも一緒にやっていきましょう〜!
1 2