見た目の印象も大きく変わる!?むくみ解消でスッキリボディに

タグ: , , , 2024/2/10

 気づいたら、顔や足がパンパンになっていたという経験は誰にでもあるのではないでしょうか?

さまざまな原因で起こる「むくみ」は、とくに女性に多い悩みです。見た目にも影響するため、どうにか解消したいですよね。

むくみは脂肪と違い、ケアすれば比較的簡単に解消できるといわれます。

今回は、むくみのメカニズムやむくみ解消法について詳しくご紹介します。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号

1.むくみのメカニズム

まずは、むくみのメカニズムや原因についてお伝えします。

1-1.むくみとはどんな状態?
むくみ(浮腫)は体内に余計な水分がたまっている状態といわれています。
人間のからだの約60%は水分で、そのうち40%は細胞内の水(細胞内液)、残りの20%は細胞外の水(細胞外液)とされています。
むくみには、後者の細胞外液が大きく関わっているとされているのです。

細胞外液は、血液に含まれる水分や、細胞と細胞の間を満たしている水分です。これらの水分には、細胞に栄養を送ったり、老廃物を除去したりする働きがあるといわれます。

通常、細胞外液が細胞や血管の中を行き来することで、からだは体内の水分バランスを保っているといわれます。しかし、このバランスが崩れると、細胞と細胞の間に余分な水がたまってしまいます。この状態が「むくみ」です。

1-2.むくみの原因
むくみの原因はさまざまです。
むくみを引き起こす主な原因を以下にまとめました。

□血流が悪い(デスクワーク、立ちっぱなし、冷え性など)
□筋肉がない(運動不足など)
□締めつけの多い服や下着を着ている
□塩分の摂りすぎ
□月経周期によるホルモンの変化
□睡眠不足

むくみの原因として多いのが、血流の悪さです。運動不足や締めつけなどにより血流が悪くなると、細胞から水分がうまく代謝されなくなり、むくみにつながるとされています。





また塩分など味の濃い食事を摂ると、血中の塩分濃度が高くなります。からだはそれを薄めようとするため、結果として水分をためこみやすいからだになってしまうといわれます。

女性の場合はホルモンの影響で、むくみやすくなるといわれます。生理前に増える黄体ホルモンは、からだに水分をためこませる働きがあるため、生理前には自然とむくみやすくなるのだそうです。

その他、睡眠不足もホルモンバランスに影響し、むくみにつながるとされています。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧