季節の変わり目に摂りたい「イソチオシアネート」をご存じですか

タグ: , , 2023/3/15

 春は穏やかで過ごしやすい気候ですが、季節の変わり目は何かと不調が出やすい時期でもあります。イライラする、気分が落ち込むといったことが多いと感じるなら、それは「肝」が弱っているサインかもしれません。

この記事では、春を元気に過ごすための養生のポイントをご紹介します。デトックス効果が期待できる旬の食材もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

【関連記事】あなたの肺は大丈夫?3つ以上当てはまる人は危険!肺の機能低下を知るためのチェックリスト





1.春の体調管理には「肝」が重要

春は「肝」に負担がかかりやすくなる季節とされています。漢方医学における「肝」は、私たちが一般的に思い浮かべる「肝臓」とは少し意味合いが異なります。

漢方医学では、人間のからだを「肝」「心」「脾」「肺」「腎」の「五臓」に分類するという考え方があります。「五臓」は特定の臓器をあらわすのではなく、からだの部位や機能によって5つに分けたものです。

「肝」には下記のような働きがあるとされています。
・気の巡りを司り、感情や自律神経を調整する
・からだの循環や代謝、解毒などをコントロールする
・血を貯蔵し、血流を調整する
・筋肉、爪、目の機能を保つ

春になって新陳代謝が活発になると、からだは蓄積した有害なものを排出しようとします。そのため、春は解毒を司る肝臓に負担がかかりやすくなるのです。

また、春は進学や就職、転勤など、生活環境の変化が起こりやすい季節です。加えて、季節の変わり目は朝晩の寒暖差も激しく、こういった環境や気候の変化はからだにとってストレスになります。ストレスは「気」が停滞する原因となり、肝の機能が低下しやすくなるのです。
(※1)

2.春の養生におすすめ! 肝をいたわる食材

おすすめの春の食材をご紹介します。

2‐1.菜の花
菜の花のほろ苦さは、おもに「イソチオシアネート」という成分によるものです。強い抗酸化力をもち、血液をサラサラにする作用があるとされています。水溶性の栄養素の流失を防ぐために、茹でるのではなく蒸し煮にするのがおすすめです。

2‐2.柑橘類
薬膳では、酸味は肝の働きをサポートするとされている柑橘類。春に旬を迎える柑橘類として、甘夏やはっさく、文旦などがあります。柑橘類に豊富なビタミンCは、肝臓の機能を守るのにも役立つ栄養素です。
柑橘類のフレッシュな香りは、気の巡りも良くしてくれますよ。

2‐3.あさり
薬膳では、あさりには血を補う働きがあるとされています。また、肝機能を高める、視力の回復に効果が期待できるとされているタウリンも含まれています。あさりに多く含まれる非ヘム鉄は、ビタミンCやたんぱく質と一緒に摂ると吸収が良くなります。あさりの酒蒸しにレモンを絞るなどの食べ方がおすすめですよ。
(※2)

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧