【中高年ランナー必見!】膝の痛みは膝以外を治療すべき

学生時代からもしくは趣味としてランニングを行う人は年々、増えているのではないでしょうか。
当院にも中高年ランナーが通院されています。
そこで今回は、中高年ランナーの方によくみられる膝の痛みの原因について説明していきます。
これからもランニングを続けたい方は必見です。
各関節の役割を知る
スポーツ中に起こるケガ(靱帯損傷、半月板損傷など)は別ですが、膝の痛みの原因の多くは膝にないことが多いです。
特にランナーなどの慢性障害(使いすぎ)では、膝以外の原因を考えなければいけません。
そのために重要な考え方は、各関節の役割を知ることにあります。
人体にある各関節の役割というのは、大きく分けて「動きの関節」と「固定の関節」に分けられます。
これは日常生活動作でもスポーツ競技動作でも一緒です。
全身にある各関節の役割を確認しましょう。
・今すぐ読みたい→
らくらくで驚きの効果!?下半身がみるみるスッキリ「股関節ストレッチ」 https://cocokara-next.com/fitness/hip-stretch/
(背骨)
頸椎:固定の関節
胸椎:動きの関節
腰椎:固定の関節(上半身)
肩関節:動きの関節
肘関節:固定の関節
手首:動きの関節(下半身)
股関節:動きの関節
膝関節:固定の関節
足首:動きの関節参考文献:ファンクショナルトレーニング 機能向上と障害予防のためのパフォーマンストレーニング 中村千秋編集 渡部賢一 鈴木岳 北川雄一 著 文光堂 2010