旬到来!かぶの栄養素とその魅力
今日はかぶを紹介したいと思います。

かぶは暑すぎず寒すぎない冷涼な気候を好む野菜だからです。
春にとれる春かぶと、秋にとれる秋かぶでは味わいや歯ごたえもことなり、季節が変わるごとにそれぞれの美味しさが楽しめます。
・今すぐ読みたい→
らっきょうの驚くべき効果効能 https://cocokara-next.com/food_and_diet/effect-efficacy-surprising-pickled-scallion/
葉の栄養
かぶの葉にはビタミンA、B、Cが多く含まれており、また鉄分や植物繊維も豊富です。
緑黄色野菜の代表的な機能性成分であるβカロテンを含んでいます。また、カルシウムも多く含まれ、含有量はほうれん草の約4倍です。
根の栄養
かぶの根 (胚軸)には食物繊維のほかビタミンC、アミラーゼ (ジアスターゼ)が多く含まれています。
酵素であるアミラーゼはでんぷんの分解、吸収を助けてくれる働きがあるとされていますが、熱に弱いため生食のほうが適しており、食べすぎや胸やけなどに効果があります。
1 2