ついつい食べ過ぎちゃう人に朗報!食べ過ぎを抑える3つのコツ
おなかがいっぱいになるまで食べないと落ち着かない、どうしても食べ過ぎてしまう…そんな相談を受けることは多くあります。食べたい気持ちを抑えるのはストレスがたまるし、辛いですよね。
でも慢性的に食べすぎの状態が続くと体重が増えたり胃にも負担がかかります。ストレスにならない程度に明日からでもできる少しの工夫をしてみましょう。

食べ過ぎを抑えるコツ3つ
1.低カロリーのものを食べて、空腹感を満たしておく
野菜や海藻類・スープなど低カロリーでかさの多い料理を先に食べると、空腹感が緩和され、食べ過ぎ防止に。具だくさんのスープや味噌汁などでもいいですよ。
2.かむ回数を意識的に増やす
食事の食べ始めは空腹感が強いため、かむ回数が少なくどんどん食べてしまいがち。お腹が減っているときこそ、噛む回数を意識的に増やしましょう。そうすることで、満腹中枢の時間差が解消され、少ない食事でも満足感を得ることができます。ご飯を玄米や雑穀米にすることで、噛みごたえが増すのでおすすめです。
・合わせて読みたい→
【1ヶ月で5キロ】ダイエットを確実に成功させるには(https://cocokara-next.com/food_and_diet/to-5kg-diet-in-one-month/)
1 2