暑さを乗り切るための胃腸ケア

タグ: , 2023/7/10

■「食事の摂り方」が招く不調
湿(しつ)の溜まりやすい食生活に注意

冷たいものや生ものを必要以上に摂ると、胃腸の働きが弱まり、体内に余分な水分である「湿」が停滞してしまいます。
夏場は食卓に刺身や冷奴、サラダ、そうめん、そばなど冷たい料理が並ぶことも少なくありません。食事中に冷たいお茶やビールなどを飲むと、胃腸はますます冷えて働きが弱まってしまいます。冷たいものはなるべく控えめに、そして冷奴など冷たい料理には胃腸の働きを整える生姜やねぎ・しそなどの薬味を添え、体内に湿を溜めない工夫をしましょう!

栄養豊富な食事もかえって負担に…

食欲の落ちやすい夏には、食欲を促進する激辛や味の濃い料理を選びがちですが胃腸には大変な負担がかかります。
お祭りや暑気払いなどで外食をする時も、できるだけあっさり味を選び胃腸の疲れからくる夏バテを防ぎましょう。
日本のお米を中心とした和食は、日本の季節にあった最適の食養生法です。
栄養価が高い欧米風の食事は消化に負担がかかるため、かえって胃腸の働きを弱める原因ともなります。
胃腸の不調が現れやすい夏こそ食事の重要性を考えたいものですね。

■「冷え」からくる不調
体内の陽気を消耗させる冷えに注意

中医学では、春から夏は「春夏養陽」といって体内の陽気(身体を温める働きをする)を養うことが養生の基本。
しかし、夏でも冷房や冷たいものの摂り過ぎで身体が冷えることが多く体内の陽気を消耗してしまうことも…。
こうした陽気不足から体内に冷えが生じ、胃腸の働きにも影響して不調を引き起す原因となります。
冷えは血行を悪くさせ、痛みやしびれなどの症状を引き起こすことになりますので、夏でも体内の陽気を守り血行を良くすることを心がけましょう。

■「胃腸虚弱」からくる不調
慢性的な胃腸の虚弱が、身体全体に影響

もともと胃腸の働きが弱い人にとって、夏はいつも以上に疲れやすくツライ季節です。中医学では「脾胃(ひい)(消化器系)は後天(こうてん)の本(もと)」と言い、胃腸が飲食物を消化吸収することにより、生命を支える「気(き)」「血(けつ)」を生むと考えます。胃腸の働きが弱いと、他の臓器の働きにも影響し、全身の不調や体力不足、免疫力の低下にもつながります。夏からの胃腸虚弱により、秋から冬にかけては風邪をひきやすくなることも。日ごろから胃腸の働きを良い状態に保つよう心がけましょう。

夏を乗り切る暮らしの養生
1. 胃腸を冷やさないよう、夏でも温かい料理や飲み物を。お茶は麦茶よりも「ジャスミンティー」や「緑茶」がおすすめ
2. サラダや冷奴などの冷たい料理には、「みょうが・しそ・生姜」など冷えをやわらげる薬味でひと工夫
3. 食材が傷みやすい梅雨から夏は、冷蔵庫を過信せず、なるべくこまめに買い物を。食中毒の対策としても有効です
4. 一日の終わりは湯船につかってのんびり。冷房で冷えた身体が温まり、血行促進にも効果的
5. 朝は胃腸を整える「藿香正気散(かっこうしょうきさん)」、夜は陰陽バランスを整える「生脈散(しょうみゃくさん)」を。中国では一般的な、夏の健康習慣です !





[文:meilong スタッフ]

【リピート多し!】Meilong初診カウンセリング料+20%offチケット


「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(https://www.meilong.jp/」

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号

【関連記事】【男性必見!女性のホンネ】理想のボディは、脱いだらスゴイ「細マッチョ」

【関連記事】まずは3キロ!2週間でダイエットを成功させるための4つの手順

meilong 院長・石川美絵(いしかわ・みえ)

石川美絵

大学では栄養学を学びテレビ局、IT企業、広告代理店などに勤務し、20代後半時の大きな人生の挫折から東洋医学の世界に出会う。鍼灸と漢方の奥深さに魅かれ鍼灸学校に入学し国家資格鍼灸師免許を取得。学生時代は40院の経営兼柔道整復師・鍼灸あん摩指圧マッサージ師でもある先生のアシスタントをし、国家資格取得後、北京中医薬大学卒でもある鍼灸30年の先生から技術を取得する。さらに美容鍼灸のパイオニアに師事し、世界で活躍する日本鍼灸の技術に刺激され研究を重ねる。さらに200件以上の治療院・クリニック・スパ・エステなどを周る。ホテル椿山荘の鍼灸治療施設「KENBITOKYO」、「東方健美」へ勤務した後、2014年、四谷に紹介制治療院Meilongを開業。

世に鍼灸を広めたく2015年meilong恵比寿院をオープンし、続けて2017年meilong恵比寿mana院をオープン。2019年meilong銀座院もオープン。

千葉大学医学部附属病院の和漢診療科での研修、漢方医、各専門分野の医師との連携もし日々、情報交換、学会への参加も努めている。また自分自身が不妊治療をし鍼灸と漢方も併用し子を授かったが途中、死産分娩を経験している事、さらに不育症からの妊娠を維持する為の体験、知識もあり不妊治療にも寄り添いたいという想いも強い。世の頑張っている女性の一番の味方でありたいと思っている。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧