ゴルファーが摂りたい『油』はこれ!

タグ: , , 2025/1/31

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ(https://www.tg-fitness.net/)]

 トータルゴルフフィットネス 管理栄養士兼トレーナーの中島です。

ゴルファーの皆さん、日々摂取する『油』気にしていますか?

料理で使うサラダ油やごま油、パンに塗るバターやマーガリンなど、油は様々な料理に隠れています。

これらは全て『脂質』としてヒトの身体のエネルギーとなり、また身体を構成する役割を持ちます。

しかし、これらの油の『質』は同じではありません。

今回は『油の種類』について考えていきましょう!

【関連記事】ゴルファーのための食事学「ゴルフの後、これだけは食べちゃダメ!」





『脂質』の分類

脂質は『飽和脂肪酸』と『不飽和脂肪酸』に分類できます。

まずはこれらの特徴についてです。

摂り過ぎ注意!『飽和』脂肪酸

飽和脂肪酸は常温で固体のもの。代表的なものは肉の油です。その他にはバターやマーガリン、ココナッツオイルも該当します。不足すると血管がもろくなりますが、現代の食事では比較的過剰になりやすい脂です。過度な摂取は血液中のLDLコレステロールを増加させます。心筋梗塞を含む心血管疾患のリスクを上昇させる可能性があり、注意が必要です。さらに細かく分類すると長鎖・中鎖・短鎖に分類できますが、これらはまた別途お話します。

魚油がおすすめ!『不飽和』脂肪酸

不飽和脂肪酸は、主に常温で固まりにくい油です。植物や魚に多く、体内では液体の状態です。オリーブオイルやサラダ油、こめ油などが該当します。不飽和脂肪酸はさらに、一価と多価に分類できます。

一価不飽和脂肪酸の代表はオレイン酸です。オリーブオイルやこめ油が該当します。善玉コレステロール(HDL)を下げずに、悪玉コレステロール(LDL)を低下させる働きがあることから、動脈硬化の予防に作用します。

多価不飽和脂肪酸はオメガ6脂肪酸、オメガ3脂肪酸に分類できます。

オメガ6はごま油などのリノール酸と、レバーなどに含まれるアラキドン酸から成ります。必須脂肪酸で細菌から身体を守る働きを持ちますが、摂り過ぎると体内の炎症物質を増加させます。オメガ3は亜麻仁油などのαリノレン酸と、DHA・EPAなどの魚油です。心血管疾患のリスク低下や中性脂肪の低下などメリットは多い一方、加熱に弱く、扱いにくいのが難点です。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム