【広島】昨季リーグ4位からの巻き返しなるか 上位浮上が期待されるチームで埋めるべき「穴」とは

九里は昨季の開幕投手を務めた(C)産経新聞社
まもなく2月1日のキャンプインを迎える。昨季終盤の失速も響き、リーグ4位で終わった広島にとっても巻き返しを期すシーズンとなる。
またキャンプイン直前にはおめでたいニュースも飛び込んできた。
広島は29日、野間峻祥、矢野雅哉、大盛穂が結婚したことを発表した。
【関連記事】元広島の助っ人が韓国で“覚醒” シーズン40号超えの驚異的打力に地元紙が冷静な指摘「日韓投手の差はかなりある」
野間は2014年ドラフト1位入団。昨季は113試合に出場し、打率・271、1本塁打、28打点をマーク。自身6年ぶりの規定打席に達した。
また矢野といえば、球界屈指のショートストップと守備力の確かさで注目度も上昇中。昨季は137試合に出場して、打率・260、2本塁打、38打点。自身初のゴールデングラブ賞にも輝くなど、充実のシーズンとなった。
また育成出身の大盛も昨季はキャリアハイの74試合に出場し、打率・226、0本塁打、4打点をマーク。今季は期待の長打力でアピールできるか。
またチームにとってはオフに長年チームを支えてきた九里亜蓮が海外FA権を行使し、オリックスに移籍という大きな出来事もあった。
2014年のドラフト2位入団。2021年には自己最多の13勝(9敗)を挙げ、最多勝利のタイトルも獲得。昨季も開幕投手を務めるなど、イニングイーターとしても知られ、広島チームカラーともいえるタフネス右腕であるだけに広島の持ち味である投手力にどんな影響を与えるのか、注目される。