日本開催を続ける井上尚弥への批判はおかしい 米メディアも認める怪物の“価値”「イノウエの選択はボクシング界の助け」
21年のダスマリナス戦以来、日本での興行を続けている井上。その挑戦に批判的な意見も集まっている。(C)Takamoto TOKUHARA/CoCoKARAnext
多士済々のボクシング界で当代屈指の力を持つ“怪物”には日本のみならず、世界中の期待が高まっている。来る5月6日に東京ドームで、元世界2階級制覇王者のルイス・ネリ(メキシコ)とのタイトルマッチに臨む世界スーパーバンタム級4団体統一王者の井上尚弥(大橋)だ。
【動画】英紙が愕然としたスパー風景! 井上尚弥の破壊力抜群の左フックを見る
最大収容人数5万5000人を誇る東京ドームで、ボクシングの世界戦が実現するのは、1990年2月11日にマイク・タイソンとジェームス・ダグラス(ともに米国)がヘビー級王座戦を繰り広げて以来、34年ぶり。そんな歴史的な興行に対する関心は、日々高まっている。
井上陣営は21年6月にマイケル・ダスマリナス(フィリピン)とのWBA・IBFバンタム級タイトルマッチ以来、国内での興行開催を続けている。当然、そこに金脈が眠っているからこその強行的なスタンスだが、“ボクシングの本場”である米国から「アメリカにきて俺たちと同じ土俵で戦うべきだ」(元世界5階級王者のフロイド・メイウェザー(米国)という批判的な意見も聞こえている。そうした意見を並べる人々の大半は「ボクシングの本場で真価と人気度を証明してこそ一流だ」という認識でいる。
ただ、いまやありとあらゆる試合が動画配信サイトや中継局によるPPVで“金”に代わる時代だ。両陣営の合計で、約10億円という軽量級史上最大の収益を生み出した昨夏のスティーブン・フルトン(米国)戦のように、十分なサイクルが出来上がっている以上は、常に自らのベストパフォーマンスを求める井上が国外での開催にこだわる理由はない。