メジャーリーグで「ロボット審判」が導入される日は遠い? 「最も早くて2026年」という理由と”弊害”とは

タグ: , , 2024/6/19

メジャーで果たして「ロボット審判」は採用されるのだろうか(C)Getty Images

 米メジャーリーグ傘下のマイナー3Aで導入されている自動でボールとストライクを判定するシステム(ABS)と、球審が下した判定に機械結果を求めて異議を申し立てられる「チャレンジ制度」について、米メディアで議論が活発化しているようだ。

【動画】自身5度目の大台到達!大谷翔平が4年連続の20号アーチ





 MLBでは昨シーズンから3Aで両方のオプションをテストしており、週末の試合ではチャレンジシステム、平日はボールとストライクの自動判定を採用しているが、『ESPN』のジェシー・ロジャース記者によれば、「リーグの調査では、自動化されたストライクゾーンや、テクノロジーを使わずに審判が判定を下す現在のMLBのプロセスよりも、1試合あたりに設定されたチャレンジ数を中心としたシステムが強く支持されていることがわかった」という。また、6月25日の試合から、3Aの全試合はチャレンジシステムに移行するとしている。

「MLBがチャレンジシステムを導入する方向へ進んでいる」という同記者は、「各チームが1試合あたりに受けられるチャレンジの数を決定する必要があり、リーグは3Aの試合を参考にしてその数を決定することになる」とも説明した。

 では、自動でストライクかボールを判定するいわゆる「ロボット審判」については、将来的にメジャーリーグで採用されるのだろうか。コミッショナーのロブ・マンフレッド氏は、「最も早くて2026年だ」と述べたという。「ロボット審判」が試合にとって正しいステップであると確信するまでは、導入は避けたい模様だ。

 懸念点として、各選手のストライクゾーンの上限と下限の設定をまだ克服していないことにある。同氏によれば「1つはボールの軌道を測ること。そこはうまくいっている。2つ目が各打者のストライクゾーンを設定することだが、まだそこまでには至っていない」と話した。

関連記事

「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧