「オオタニに当てるのは絶対にダメ」元阪神スアレスに米記者が異論! 大谷翔平への“故意死球”が波紋「野球界のためにもいけない」

大谷への死球で退場を命じられたスアレス。(C)Getty Images
大谷翔平(ドジャース)も巻き込まれた“報復行為”が波紋を広げ続けている。
現地時間6月16日から始まったドジャースとパドレスの4連戦では、両チーム合計8つの死球が飛び出す、荒れ模様の展開に。第4戦目ではフェルナンド・タティスJr.に対する死球を巡って両チームの指揮官が衝突し、退場処分を命じられるなど互いに遺恨を残す形となった。
【動画】誰も傷つけない大谷翔平の神対応 死球後のジェスチャーを見る
そのシリーズにあってドジャースの絶対的主力である大谷も“標的”となり、報復とみられる2つの死球を頂戴した。とりわけ最終戦の9回裏には相手守護神のロベルト・スアレスから100マイル(約160.9キロ)の剛速球を右肩付近にぶつけられ、思わず顔をしかめる事態となっていた。
試合後、両指揮官が「(故意なのは)間違いない。カウント3-0から右投手が左打者に当てるのはね」(デーブ・ロバーツ監督)、「あれが故意だろうと故意ではなかろうと、もうたくさんだ」(マイク・シルト監督)と意見をぶつけ合った。
無論、米球界の「暗黙のルール」も見えた壮絶な試合は、米メディアも小さくない話題としてクローズアップされた。その中で大谷に4試合で2度の「報復」と見える死球を当てたパドレス側には批判の声も上がった。
米紙『New York Post』のジョン・ヘイマン記者は、MLB公式ネット局『MLB Network』の番組内で「スアレスについてひとつ言わせてくれ」と切り出し、「彼は試合直後のコメントを拒否した。つまりあれは『わざとだった』ということだろう」と指摘した。
「ただ、嘘をつくよりはコメント拒否した方がマシだと私は思っている。誰もが分かっているはずだ。彼が“やった”ということはね。結局は目には目を歯には歯をということなんだろう。ただ、オオタニに当てるのは絶対にダメだ」