「日本は貧弱だった」世界1位に批判も起きた日本の“主力温存” 圧勝のポーランド紙も注目「守備に問題」【ネーションズリーグ】

タグ: , , 2024/6/8

チーム力の底上げを図ったブラン監督。その采配には賛否両論が巻き起こった。(C)Getty Images

 世界1位の実力を見せつけられる結果となった。

 6月7日、男子バレーボールの「ネーションズリーグ(VNL)」は予選ラウンド第2週の第3戦を開催。世界ランク4位の日本代表は同1位のポーランド代表と対戦し、0-3(17-25、15-25、20-25)のストレートで完敗を喫した。

【動画】異例のリベロ同時期用! 日本がポーランド戦で見せた奇策シーン





 すでにパリ五輪の切符を獲得している日本は、この日、チーム力の底上げを図るためメンバーを大幅変更。石川祐希、高橋藍、西田有志ら主力を温存した一方で、福岡ラウンドで出場機会の少なかった宮浦健人、甲斐優斗、富田将馬、バデダン・ラリーら若手を起用した。

 要所で見せ場は作ったものの、世界1位の強豪との差は歴然。主力をベンチに置いた日本は、文字通りの力負けを喫した。このフィリップ・ブラン監督の大胆な選手起用はSNSで「日本バレーは、捨て試合か?」「全部勝ちにいって欲しかった」と批判も渦巻いたわけだが、すでに五輪出場権を手にしている現状を思えば、日本にとってチーム強化の貴重な場だったと言えよう。

 実力派が揃う日本戦をポーランドも重要視していた。それは試合後の国内における反響の大きさを見ても明らかだ。国内唯一のスポーツ紙『Przeglad Sportowy』は「日本はポーランドを混乱させようとした。しかし、我々は屈しなかった」と銘打った記事を掲載。そのなかで主力を起用しなかった日本の采配をクローズアップし、「日本が基本布陣とは異なる構成でプレーしてくることは予想できていた。だが、何よりも重要なのは、こちらが何をしたかということだ。ポーランドのクオリティーは高かった」と振り返っている。

関連記事

「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧