角田裕毅 評価急上昇中 背景にはライバル、ローソンの低評価も影響か 注目されるレッドブルの判断

角田の評価が高まっている(C)Getty Images
レーシングブルズで5年目のF1シーズンを迎えた角田裕毅の株が急上昇中だ。16日に行われた開幕戦オーストラリアGPでは雨のピット戦略に失敗して12位だったものの、予選ではレッドブルの王者マックス・フェルスタッペンにわずか0・2秒差に迫る5番手タイムを刻んだ。
【画像】角田裕毅が「今までの中で一番」と笑顔を見せたニューマシン!車体デザインをチェックできる前面&側面から2カットをお届け
一方、批判が殺到しているのはレッドブルに移籍したリアム・ローソン(ニュージーランド)。予選ではQ1で敗退し、決勝も周回遅れの末にクラッシュしてリタイアした。エースのフェルスタッペンが2位表彰台を獲得しており、チームメートとしてはパフォーマン不足を露呈した。
角田とローソンが常に比較されるのは昨季のシーズンオフにセルジオ・ペレスの選手契約を打ち切って新ドライバーを選出したことだ。しかも角田の方がキャリアも成績も上回っているにもかかわらず抜てきされたのは1度もフルシーズンを戦ったことがないローソンだった。
角田を選ばなかった理由は「気が短い欠点がある」「ホンダとの提携が今季を最後に終了するから」「ローソンは精神的に強い面がある」などが挙げられるが、公式なものはないが、開幕戦で優勝したマクラーレンを率いるザク・ブラウンCEOは予選後に「ユウキはレッドブルに乗るのにふさわしいドライバー。レッドブルはたまに奇妙な人選をする」とレッドブル陣営の迷走ぶりを皮肉たっぷりに語った。