好きな物が不調の原因? 「遅延型フードアレルギー」
寝込むほどではないけど、何となく体調が万全ではない気がする…そんな違和感の中で過ごす毎日。胃は常に張っている感じがする、たまに手指が痺れたり、舌がピリピリしたり、疲れやすくなったような気がする。いつの頃からか軽度の喘息の発作も頻度が増し、肌のかゆみや腫れぼったさも出てくるように…。
年齢、ストレス、寝不足のせいにして、自分の中で勝手に大丈夫と思うようにしていたのですが、ある検査を受けて衝撃の事実が判明しました。その検査が「遅延型フードアレルギー」です。
聞きなれない方も多いかもしれませんが、からだを知る方法として私が受けた「遅延型フードアレルギー検査」をご紹介します。
・今すぐ読みたい→
小麦を食べ続けることで起こる、「腸もれ」とは? https://cocokara-next.com/food_and_diet/leaky-gut-syndrome/
フードアレルギー「即時型」と「遅延型」
一般的に知られているフードアレルギーは、食後すぐから1時間以内ぐらいの間で症状が現れる「即時型」と言われているもので、アレルゲンとして多いのは、卵、乳製品、小麦、そば、ピーナッツ、エビ、カニなど。その症状は、じんましん、胃の痛み、下痢などの症状のほか、呼吸困難なども引き起こすとされ、子どもの頃に発症することが多いとされています。
一方の「遅延型」は、食後6時間から24時間で症状が現れるものです。水以外のすべての食べ物は過剰に摂ればアレルゲンとなる可能性があるそうで、症状はとても幅広く、自分では気づきにくいとされています。また、大人になってからアレルギー反応が出る場合もあるそうです。
◇遅延型アレルギーで起こる症状
遅延型フードアレルギーは、血液検査でアレルギー反応の有無を調べることができます。その検査項目は、乳製品、フルーツ、魚介類、肉類、スパイス、野菜類、穀物・ナッツ類、その他(はちみつ、ココア豆、コーヒー豆など)と幅広く、反応なしの「0」から、強い反応を示す「6」までで評価されます。
※検査会社によって項目や評価は異なる場合があります。
(引用・参考:銀座上符メディカルクリニック http://www.uwabu.com/food.html)