殺菌・防腐効果抜群の万能食品「梅」
オススメの食材
今回は『梅』と『紫蘇』のレシピをご紹介します。
梅も紫蘇も防腐・殺菌効果が高い為、食中毒の予防効果があるだけでなく、胃腸の調子を整える効果も期待できます。寒暖や気圧の差が激しく、体調を崩してしまいがちな梅雨の時期にはおススメの食材です。
梅
「梅」といえば「梅干し」ですね。梅干しは日本の食卓には欠かせない食材ですが、梅の効用はあげるときりがありません。殺菌・抗菌作用、疲労回復、二日酔い予防、抗酸化作用、動脈硬化など生活習慣病の予防等、まさに万能食品です。また、お弁当の白米の上に梅干しをのせるのは、梅干しに含まれるカテキン酸の抗菌・滅菌作用を期待してのことです。消炎機能もある為、整腸作用もあります。
紫蘇(しそ)
紫蘇は大別すると緑色の「青じそ」と紫色の「赤じそ」の2 種類があります。青じそは年間を通して流通していますが、赤じそは6月~8月が旬です。
しその爽やかな香りは「ぺリアルデヒド」という成分で、防腐・殺菌効果を持ち、食中毒の予防にも役立ちます。お刺身には紫蘇の葉が添えてありますが、この成分によって生魚にあたる事を防ぐ目的があるのです。紫蘇の香りには胃液の分泌を促す作用も有りますので、食欲がない時の食欲増進効果や下痢や腹痛の改善効果も期待できます。
豚肉のソテー 梅肉味
【材料】4人前
豚肉(生姜焼き用)…8枚
酒・醤油…各大さじ2…A
さとう・みりん・醤油…各大さじ2…B
種を取り細かく刻んだ梅干し…4個…B
片栗粉…適量
青じそ…8枚
トマト…1個
オリーブオイル…大さじ2
【作り方】
1.豚肉はA につけて下味をつけておきます。
2.豚肉の汁気をきって、両面に片栗粉をまぶします。
3.フライパンでオリーブオイルを熱して、豚肉を片面ずつ中火で焼きます。
4.こんがり焼けたら一度フライパンから取り出して、フライパンの余分な脂をふき取ります。
5.Bの調味料を混ぜあわせておきます。
6.フライパンを中火にかけて、豚肉を戻してB の調味料をからめてひと煮たちさせます。
7.紫蘇と食べやすく切ったトマト、⑥のお肉をお皿に盛りつけて出来上がり。
6月は、梅雨入りし、晴れ間が少ないイメージがありますが、紫外線が多くなる季節でもあります。紫外線はシミの原因となるだけでなく、活性酸素を作り出し、体全体の老化の原因にもなります。シミの原因となるメラニン色素の動きを抑えて活性酸素による体へのダメージも最小限に収めるためには、抗酸化作用のある食品がお勧めです。
抗酸化作用のある栄養素は、色の濃い野菜に多く含まれ、今回付け合せに添えたトマトなど赤い食品には特に多く含まれています。紫外線対策は日焼け止めなどのスキンケアも大切ですが、身体の内側から環境を整える事も重要です。日々の食生活に積極的に旬の食材を取り入れてみてください。
【監修】
スポーツクラブNAS
管理栄養士
市谷 直美
「文:けんこうフィットNEWS 」
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
【関連記事】その症状、肝機能低下のサインかも!「肝臓」と「疲れ」のつながりについて