抗えない食後の眠気…それ、食べ方のせいかも?眠くならない食事の秘訣
「食べたら眠くなるのは仕方ない」と思い込んでいませんか? 実はそれ、食べ方を変えると改善するかもしれません。
この記事では、食後の眠気の原因と眠くならない食事の秘訣をご紹介します。
【腰が気になる方必見!】寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間
1.食後の強い眠気は“血糖値の急降下”が原因
食後の強い眠気の原因は、血糖値が急降下するからです。
まず、食事を摂ると血糖値が急上昇します。この血糖値を下げるために、次はインスリンが大量に分泌されて血糖値が急降下して、あの抗えない眠気を引き起こすのです。
2.食後の眠気を抑える食べ方のコツ
ここからは普段の生活に取り入れやすい、食後の眠気を抑える食べ方のコツを3つご紹介します。
2-1.野菜→おかず→主食の順に食べる
食べる順番を変えると食後の眠気が低下することが最近の研究でわかってきました。
実際に、まず野菜を5分かけて食べ、次にタンパク質を含んだおかずを5分、最後に米やパンなどの主食を5分かけて食べるだけで、血糖値の変動幅が30%以上も抑えられたという研究結果もあります。(※1)
すぐにでも取り入れられる方法なので、早速試してみましょう!
2-2.15分以上かけてゆっくり食べる
「忙しくて、ついつい早食いしてしまう……」そんな人は血糖値の乱降下を自ら招いているかもしれません。
食べ物を摂取して血糖値が上がると、満腹中枢から「そろそろ食べるのをやめよう」とからだに指令がでます。この指令が出るのには約15分かかるため、急いで食べると満腹を感じる前に食べ過ぎてしまい、血糖値が過剰に上がる原因となるのです。(※2)
15分以上かけてゆっくり食べれば、満腹中枢がしっかり機能し、食べ過ぎ防止に繋がります。
2-3.低GI値の食材を選ぶ
GI値とは食べ物が血糖値をどれだけ上げるかを示す数値のこと。GI値が低い食べ物を選んで摂取したほうが、血糖値の上昇がゆるやかになります。
白米より玄米、うどんより日本そば、食パンよりライ麦パンを選ぶだけで、血糖値の急上昇を防ぐことができます。普段の食品を低GIのものに変えて血糖値の上昇をコントロールしましょう。(※3)