シンスプリントという症状をご存知ですか?

タグ: , , 2024/10/18

 

[文:オクノクリニック | モヤモヤ血管による慢性痛治療(https://okuno-y-clinic.com)]

Q:スネが痛くなり病院を受診したらシンスプリントと診断されました。どういう病気ですか?

シンスプリントは、主にスポーツによるオーバーユーズ(繰り返しの負担)によって生じるすねの内側下方3分の1に痛みを伴う疾患です。別名を脛骨過労性骨膜炎、英語ではMedial Tibial Stress Syndromeとも呼びます。

激しい運動をしている人がなりやすく、さらに急な発進と急ブレーキを繰り返すスポーツ(テニス、バスケットボール、サッカー)、などでかかりやすいです。他に長距離走やダンスやスキーなども挙げられます。一度かかると競技や練習を休む必要があり、なかには数か月ないし数年続くような治りにくい難治例も見受けられます。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号





Q:シンスプリントの症状にはどんなものがありますか?

症状は主に脛骨(すねの部分)の前方内側に鈍くてズキズキするような痛みが生じます。初期は運動し始めの痛みで、しばらく運動をすると軽快しますが、ひどくなると運動の後半、そして安静時にも痛みが出現するようになります。

また多くの場合、患部を指で押すと痛みが強くなる症状(圧痛)があり、腫脹や熱感をともなうこともあります。

Q:シンスプリントの原因は何ですか?予防のため、してはいけないことを教えてください。

シンスプリントは、ダッシュや急ブレーキなどの繰り返す負担により、スネの内側、後ろ側の筋肉やそれを包んでいる筋膜が繰り返し引っ張られることで骨膜にストレスがかかり発症します。これらの負担が骨膜という骨の表面の膜にダメージや炎症を引き起こします。このようなダメージや炎症は、最初のうちは休んでいると治る程度のものですが、オーバーワークで休めないなどにより、完治する間もなく次の新たな損傷が生じ慢性化します。

さらにこれらの負担がかかった骨膜には、炎症に伴い、普段見られないような異常な血管が新しく作られてしまい、その血管と神経が一緒になって増えることで治りにくい痛みを作っていると考えられています。

シンスプリントのリスク因子(この項目が当てはまるとシンスプリントになりやすい)としては、

1.扁平足
2.臀部や大腿部の筋力低下
3.柔軟性の低下
4.不適切な身体の使い方、良くない練習
5.下り坂を走ること
6.コンクリートなど硬い路面を走ること
7.不適切な靴の着用
8.体脂肪、BMI(肥満度指数)の上昇

などが挙げられます。

Q:指先が腫れて痛みが出てきました。へバーデン結節かもしれませんがどうやって診断しますか?ほかの病気の可能性はありますか?

へバーデン結節の診断は、第1関節の腫れ(腫脹)と、特徴的なレントゲン所見(関節裂隙の狭小化と骨の隆起)によって診断します。

注意すべき他の病気としては、関節リウマチ、乾癬性関節炎、痛風などといった病気を疑いますが、それぞれ特徴があるため、専門の医療機関で検査することが望ましいです。

Q:シンスプリントは自然に治りますか?

シンスプリントは自然に改善する人もいますが、一部の人ではなかなか治りにくい難治性シンスプリントとなることがあります。そのような場合、レントゲンで疲労骨折がないかの見極めも重要です。また、疲労骨折がなくても難治化することがあります。

どのくらいで治るかは個人差があり、言い当てることは困難ですが、難治性の方は半年以上、あるいは年単位で痛みが続くこともあります。難治性の場合、適切な治療をしないと慢性化します。なかなか治らないで困っている方が多いのも現状です。

前述したようにシンスプリントでは異常な血管と神経が一緒になって増えているので、それに対処することで確実に改善できます。詳しくはこのページの最後の方もご覧ください。

関連記事

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム