アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンアスリートと一流仕事人に学ぶココロとカラダを整えるマガジン
現代社会は人工照明やパソコン、スマホが普及したため、ついつい夜ふかしをしてしまう環境にあります。 そのため体内時計が狂ってしまい、朝なかなか起きられない、夜は眠れないという人もいるでしょう。 体内リズムは太陽の光を浴び […]
「プロテイン」=「筋肉隆々のボディビルダー」とイメージされる方は少なくないと思います。特に女性の方は「プロテインは私には関係ない」と思われているのでは? 実はプロテインは女性の美に直結しているとても重要な栄養素。 【 […]
最近スーパーなどでよく見かけるようになった野菜の新定番「ズッキーニ」。 見た目は大きなキュウリにそっくりですが、ペポかぼちゃと言うかぼちゃの仲間です。かぼちゃは完熟した実を食べますが、ズッキーニは未熟の実を食べます。 […]
女性の約7割、男性の3人に1人が冷え性に悩んでいるといわれています。一口に「冷え」といっても症状や原因はさまざまです。自分の冷え性のタイプを知って、適切なケアをしましょう。 【関連記事】カラダを温める!冷え性改善食べも […]
お酒を飲み過ぎた翌日や寝不足のときに、朝起きたら顔がパンパンにむくんでいた。このような経験は誰でも一度や二度はあるでしょう。そんな顔ではとても外出する気になれないもの。 そこで今回は、むくんだ顔を素早くスッキリ整え […]
厚生労働省が推奨している野菜の摂取量は、一日あたり約350gです。野菜不足を解消する手段として、市販の野菜ジュースを飲んでいる人も多いかもしれません。 はたして野菜ジュースは野菜の代わりになるのでしょうか。ここでは、野 […]
皆さんは「浮き指」をご存知ですか。その名のとおり、足の指が浮いてしまうことを指します。放っておくと、腰痛や下半身太りの原因になる可能性もあるのだとか。今回は、浮き足をチェックする方法や予防に効果的なトレーニングをご […]
東洋医学では「手は人体の縮図」といわれているほど、全身の健康と密接な関係があります。身体中の器官とつながるツボを押して、通常のヨガのようなリラックス効果を得られるのが「指ヨガ」です。 いつでもどこでも手軽にできる指ヨガ […]
今回は「キウイフルーツ」を使ったレシピをご紹介します。 キウイフルーツは、「フルーツの王様」と言われるぐらい栄養価が高い食材です。 【関連記事】イチジクの驚くべき効果効能 キウイフルーツの栄養 ビタミンC やビタミン […]
運動をするとしたら、食事は運動の前と後ではどちらがよいのでしょうか?運動と食事のタイミングについて説明します。 【関連記事】「毎日30分ランニング」のダイエット効果は? 運動の目的と食事のタイミング 運動をする目的はさ […]
ダイエットの際や健康的な食生活のポイントとして「高タンパク質・低カロリーの食事」があがりますが、主にどのような食材があるのでしょうか。また、そもそもタンパク質とは何か、不足すると体にどのような支障があるのかについて説明 […]
いびきは同じ部屋で眠る人に迷惑をかけるだけでなく、自分自身も睡眠中に余計な労力を使うため、疲労回復の妨げの原因のひとつになっています。 いびきでお悩みの方はもちろん、自分はいびきをかかないと思っている方も、ぜひご覧 […]
今回は「ブロッコリー」 食用になるのは花蕾(からい)といってつぼみの部分と茎です。ビタミンC、カリウム、タンパク質、ポリフェノール類を多く含み栄養豊富です。 【関連記事】らっきょうの驚くべき効果効能 ブロッコリーはダ […]
何か運動を始めようとする方も多いのではないでしょうか。 でもいきなりスポーツは大変・・・という方は、とりあえず1日1回速歩をしてみてはいかがでしょうか? 3分おきに速歩と普通の歩きを繰り返すインターバルウォーキング […]
正解は「後ろ」に振るです。 腕を後ろに意識的に動かすことにより、背中にある「肩甲骨」が背中の中心に集まり、背中まわりの筋肉が動きます。これにより、骨盤や下半身の筋肉が活発に使われるのです。 また、肩甲骨周辺には「褐 […]
「夕方になると疲れる…」と感じる方、その原因はもしかしたら貧血かもしれません。貧血の症状とおすすめの食品についてご紹介します。 【関連記事】知っておきたい!血管がキレイになる食事法とは ●「疲れやすい」なら実は貧血かも […]
精製された白砂糖が健康に良くないとされるようになってから、ハチミツやメープルシロップなどの天然甘味料を使う人が増えているようです。白砂糖とどのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴をご紹介します。 白砂糖が健康に […]
お腹の筋肉は層になっています。その中でも一番奥にある腹横筋は、腹巻きのようにお腹を取り巻いています。 これが緊張していればお腹はへこんで見え、ゆるむと下腹が出て見えます。筋肉の状態を体感しながら、手軽にできるお腹引き締 […]
栄養タップリで食物繊維も含まれているナッツは、ダイエットをしている時のおやつにもぴったり。ナッツの種類はたくさんありますが、人気でおすすめのナッツやその栄養・効果について紹介します。 【関連記事】「脂質異常症」という症 […]
腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!