2018年の1位は?名前ランキング107年分一挙掲載

タグ: 2018/11/28

 「明治安田生命保険が毎年実施する赤ちゃん名前調査結果の2018年分が発表され、男の子は蓮(れん=主な読み方)が4年ぶり、女の子は結月(ゆづき)が初めて、それぞれ1位となった。男の子の2位は湊(みなと)、3位は大翔(ひろと)。女の子は2位が結愛(ゆあ)、3位が結菜(ゆいな)で、「結」を使う名前がトップ3を占めた。

 名前はその時代や有名人、トレンドの影響を受け、変化している。男女別に名前の傾向を探ってみる。

・合わせて読みたい→
美人女優に多い?本名が意外すぎる芸能人(https://cocokara-next.com/athlete_celeb/entertainer-real-name-is-too-surprising/)


【男の子】
 大正時代から昭和初期にかけてトップ15度の「清」。清く正しく生きる道徳観が反映されたのか、戦前の代表的な名前となった。戦時中は「勇」「勝」が多い。

 戦後は復興を目指す社会情勢から「博」「隆」が増えた。吉田茂首相の在任期間と重なる「茂」、昭和天皇の初孫にあたる浩宮さま(現皇太子)誕生による「浩」など、世相が名前に反映された。

 1950年後半から1970年代にかけて「誠」が男子では最多18度トップ。「誠」を使ったマンガや映画もヒットし、高度経済成長期を象徴する名前となった。1979年から8年連続1位が「大輔」。高校野球・早実の荒木大輔ブームが起きた時期に重なる。

 平成になると「大」「翔」などスケールの大きさをイメージさせる文字が人気になり、2文字を組み合わせた「大翔(ひろと)」はトップ8度。2006年に秋篠宮悠仁(ひさひと)さまが誕生し、「悠」を使った名前も激増した。

【女の子】
 大正時代は「千代」「文子」など子供の長寿を願う名前がつけられた。昭和は「子」がつく名前の全盛期。「和子」は男女通じてトップが23度で、昭和の元号にちなんで長く愛された。

 戦後復興の願いなどをこめた「恵子」が1位8度。1960年代に入ると「久美子」「由美子」といった女性らしい「美」を取り入れる傾向が強まった。1982年「裕子」を最後に「子」のつく名前が首位から姿を消し、1983年から「愛」が8年連続トップとなった。

 平成になると「美咲」がトップ8度。「さくら」「陽菜」「葵」といった花や植物のかわいらしさを連想させる名前が目立つ。最近は音の響きから読み方を決め、名前を当てはめる命名法も増えているという。

 「自分の生まれた年の名前1位はなんだったかなあ?」

 「そういえば、クラスに同じ名前いっぱいいたなあ!」

 以下、107年分のデータを一挙掲載。昔懐かしの時代を思い出してみては?

「話題」新着記事

現在投稿記事はありません。

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧