「終わってしまうやんか」「そら、良いものを使うよ」――若虎を刺激し続けた“岡田の言葉” 阪神の快進撃は日本一でも止まらない
阪神に歓喜の日本一をもたらした岡田監督。その細かな気遣いがほどこされた采配は見事だった。(C)KentaHARADA/CoCoKARAnext
最後はシーズン35セーブをマークした守護神・岩崎優が、杉本裕太郎をレフトフライに仕留めた。歓喜の輪は瞬く間に大きくなり、頬を緩める“老将”を迎え入れた。
38年ぶりの日本一に輝いた阪神タイガースを率いたのは、18年ぶりの現場復帰となった岡田彰布監督。11月で66歳になった現役最年長監督は、世代交代に成功した若きチームを一つにまとめ上げ、圧倒的な強さで2023年のペナントレースを独走して見せた。番記者を拝命して14年目。私もこれほど他球団を圧倒する猛虎を目にしたのは初めてで、負けた試合の記憶がほとんどない……というのも大げさではない。
【動画】阪神、Vの使者! 18年ぶり優勝を決定づけた佐藤輝明の歴史的特大ホームランをチェック
シーズンが終了してようやく2か月が経って、ふと思う。なぜ、こんなにも強かったのか。
プロ未勝利からリーグMVPを獲得するまで成り上がった“シンデレラボーイ”村上頌樹の躍動に、現役ドラフトで獲得した大竹耕太郎の放った輝き。さらに岩崎優、岩貞祐太の中堅勢がまとめ、若手が力を存分に発揮したブルペン陣はリーグ屈指の安定感を誇った。
打線はレギュラーメンバーがしっかりと固定され、各々が試合を経るごとに役割を理解。打撃の主要3部門でのタイトル獲得はなくても「線」として繋がったラインナップはリーグトップの得点を生み出した。俯瞰して見ればがっちり投打がかみ合った印象で大型連敗も無く、シーズン通して安定した戦いができた。
今季を象徴する明確な方針を打ち出したのは春季キャンプ中だった。「フルカウントからの1球を頑張ろう」――。指揮官は球団の査定担当にも掛け合い、打者の四球の査定ポイントをアップさせた。真意は「四球を選べ」ではなく「ボール球を振るな」。早いカウントからボール球に手を出して凡打や追い込まれる場面を解説者時代から目にしてきた監督は分かりやすい“にんじん”をぶら下げつつ、各々の選球眼の向上を狙った。
結果、リーグ最高出塁率を記録した大山悠輔はシーズン99四球を選び、チーム全体ではリーグ断トツの494個を記録。打席での粘り、好球必打の徹底は1人ならまだしも打線全体となれば相手投手にかかるプレッシャーも相当だったはずだ。
実際、自軍の中継ぎ左腕・島本浩也も「あれだけ打線全体でボールをしっかり見極めてくる姿勢は、投手は絶対にやりにくいので。プレッシャーはかかる」と分析する。一方で、悪球に手を出して凡退を重ねた選手には試合後の囲み取材で苦言を呈したことも少なくない。岡田監督は、基本的に選手とは表立ってコミュニケーションを取らないタイプで、メディアの報道を通じて伝えることも多々あった。“岡田流”の操縦術で地道に着々と、「岡田野球」を選手たちにも浸透させていっているように見えた。