【エディジャパン検証】アメリカに勝利も”ミスの多さ”が目についた一戦 立川理道の起用法は有効なオプションに
立川は後半途中から出場し、公式戦では初めてとなるFBでプレーした(C)産経新聞社
9月7日に熊谷ラグビー場で行われたパシフィックネーションズカップでアメリカ代表(世界ランキング19位)と対戦したラグビー日本代表(同14位、以下ジャパン)は41-24で勝利し、グループステージの1位通過を決めた。両チームの対戦は5年ぶりで、通算対戦成績はジャパンの11勝13敗1分となり、対アメリカ戦の連勝を3に伸ばした。
【関連記事】「超速ラグビー」が噛み合わないエディージャパン 「経験と知識を蓄積」させるための次の一手は?
前節のカナダ戦では、勝利したものの少なからぬ課題を残したジャパン。2週間を経たアメリカ戦は、勝敗の行方もさることながら、カナダ戦で露呈した課題をどれだけ修正できるかが一つの焦点だった。
5トライ41点を奪った攻撃はまずまずだった。相手ペナルティーからの素早い仕掛けでトライを奪うシーンもあったし、オフロードパスがうまくつながって奪ったトライもあった。サマーシリーズ、その後に続く代表合宿を経てチームが成熟しつつあることをうかがわせた。また、後半途中から出場し、公式戦では初めてとなるFBでプレーした立川理道の素晴らしいラインブレイクからのトライもあった。今後のジャパンの戦いを考えた時に、立川の起用法は一つの有効なオプションとなるかもしれない。
一方でカナダ戦以上に目立ったのがハンドリングミス。10回以上ものノックオンを犯した他、パスが繋がらずにボールが転々とする場面が散見された。ボール保持時間、エリアの支配で大きく上回りながら、得点が伸び悩んだ原因はこのハンドリングミスの多さだ。
蒸し暑く、選手全員が多量に発汗し、ボールが滑りやすいという悪条件下ではあったが、さまざまなパスを用いて相手ディフェンスにポイントを絞らせなことが重要な戦略の一つであるジャパンにとっては、悪条件化であってもハンドリングミスを犯さない修練が必要だ。