【ラグビー・リーグワン】「予定調和」を許さなかったジョネ・ナイカブラ BL東京を象徴する”苦労人”が見せた決勝での存在感

タグ: , , 2024/5/27

プレイヤー・オブ・ザ・マッチに選ばれたナイカブラ。好プレーで優勝に貢献した(C)産経新聞社

 ラグビーリーグワン2023−24シーズンのプレーオフ決勝が5月26日(日)に行われ、シーズン2位の東芝ブレイブルーパス東京(以下BL東京)が、同首位で今シーズン、プレーオフ、クロスボーダーマッチ全てで無敗だった埼玉パナソニックワイルドナイツ(以下埼玉WK)を24-20で降して初優勝を飾った。日本一に輝いたのは前身のトップリーグ時代の2009-10シーズン以来14シーズンぶりのことだ。

【関連記事】「僕は一生引きずる」痛恨の退場となったNZ代表の闘将ケーンが漏らした悔い「チームを誇りに思うからつらい」【ラグビーW杯】





 この試合は、ラグビーワールドカップに4回出場し、日本代表を長く支えたHO堀江翔太、長く埼玉WKを支え、日本代表経験もあるSH内田啓介の現役最後の試合でもあった。埼玉WKとしては両選手に有終の美を飾ってもらうことを強く心に刻んで試合に臨んだはずだが、シーズンの深まりとともに、HO原田衛、FL佐々木剛、WTB桑山淳生といった若手選手とFLシャノン・フリゼル、SOリッチー・モウンガの現役オールブラックスプレーヤーとの息が合い、チームとして急成長を遂げたBL東京が、その想いを見事に吹き飛ばし、80分間相撲の立ち会いをずっと続けるような、過酷なフィジカルバトルを制した。

 試合は埼玉WKの猛攻から始まった。キックオフ直後から、BL東京ゴールに度々迫り、勢いそのままに5分、20分とSO松田力也が2本のPGを決めて6点を先行。ただし、この上潮だった時間帯にトライを奪えなかったことが、結果としては敗戦につながったようだ。2本目のPGの後から、BL東京の逆襲が始まった。ブレイクダウンの攻防は、やや埼玉WKの方が優勢で、BL東京は何度かミスしてボールを奪われたが、すぐにそのミスをカバーして致命的な状況を作らせなかった。

 この善戦を引き出したのは、スクラムでの優勢だ。埼玉WKも強力スクラムには定評があるが、この試合では前半3回、後半1回スクラムで押し負けて反則を取られた。スクラムでの優劣は、スクラム以外の場面でのFWの士気に大いに影響する。「俺たちの方が上回っている」という心理状態で各局面でのコンテストを有利に進め、ボールの奪い合いで力負けしなかった。

関連記事

「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧