仏移籍直後に衝撃人事…レンヌが獲得熱望の指揮官を電撃更迭 名門セルティックで愛された古橋亨梧が問われる真価

セルティックで絶対的な存在感を放った古橋。(C)Getty Images
今冬に実現した日本人ストライカーの移籍が話題を呼んだ。去る1月27日にスコットランド1部の名門セルティックからリーグ・アンの古豪レンヌに移籍した日本代表FW古橋亨梧のそれだ。
【動画】古橋享梧がマンチェスター・シティ戦で決めたファインゴールを見る
まさに電撃移籍だった。21年7月にヴィッセル神戸から移籍して以来、フープス(セルティックの愛称)のエースとして活躍してきた古橋。3度の国内リーグ制覇など多くのタイトルをもたらした寡黙な日本人ストライカーに対してはチーム内の信望も厚く、セルティックを率いるブレンダン・ロジャース監督は英紙『Daily Record』で「間違いなく彼はクラブを象徴する選手だった」「移籍を望んでいるのは明白だった。でも、明らかに、我々は彼を売りたくはなかった」と別れを惜しんだ。
その存在感の大きさゆえに、1200万ユーロ(約20億円)での売却を決断したクラブには、レジェンドから厳しい指摘も飛んだ。かつてセルティックで活躍した元イングランド代表FWのクリス・サットン氏は、英紙『The Sun』で「キョウゴを売却するということは、セルティックは自分自身に最良のチャンスを与えていないということだ」とキッパリ。そして古橋の価値を訴えた。
「キョウゴはチームにとってお守りのような存在だった。それにCFとしての絶対的だった彼がいなくなることで生じる問題は短期的には解決しないだろう。キョウゴの周りとの連携プレーはとてもきれいだったが、今いる選手たちは、そういうことができる選手ではない。キョウゴはとにかく素晴らしい選手だったし、セルティックは彼の不在を惜しむだろうね」