「1位公表」乱発にファンはガッカリ…失われゆくドラフトの醍醐味
22年プロ野球ドラフト会議が20日に行われるが、ドラフト1位指名の事前公表が相次いでいる。巨人が高松商の浅野翔吾外野手を公表すると、続くようにソフトバンクが愛知・誉(ほまれ)高イヒネ・イツア内野手、西武が早大・蛭間拓哉外野手、日本ハムが日体大・矢沢宏太投手、広島が苫小牧中央高・斉藤優汰投手、オリックスが白鷗大・曽谷龍平投手を公表。1週間を前に、すでに半数の6球団が手の内を明かした状況となっている。
【関連記事】矢野阪神 最後まで「何やっとんねん!」のオンパレード 「負の遺産」を払拭できるか
「公表ブーム」は近年の傾向で、ドラフト会議前日までに公表したチームは18年6球団、19年6球団、20年7球団、21年2球団。公表は戦略として、他球団に先手を打ち、心理戦を仕掛けることができる。最初に手を挙げれば、競合リスクを回避しようと考える非公表球団も出てくる。公表選手には安心感を与え、球団の誠意も伝わりやすい。公表には、複雑な思惑がある。
一方で、意中の球団が事前にわかってしまう展開は、会議当日のドキドキ感を楽しみたいファンには面白くない。選手の運命に思いをめぐらせ、補強ポイントから球団の未来を考え、迎えるドラフト当日。だれの名前が呼ばれるか、会場中に漂う緊張感にヒリヒリしながら「答え合わせ」をする。公表球団が増えるほど、ファンにとっては予想の妙味が薄れていく。
1位指名が入札方式のドラフトで、最大の注目は競合によるクジ引き。過去に数々のドラマを生んできた。最近では17年、早実・清宮幸太郎に高校生最多となる7球団が重複指名。日本ハムが抽選クジを引き当てた。清宮の交渉権を外した6球団のうち、ヤクルト、巨人、楽天が九州学院・村上宗隆を1位指名し、ヤクルトが抽選クジを引き当てた。クジを外しても「ハズレ」ではないのが、ドラフトの醍醐味でもある。