最強打者・大谷翔平の“後続”を打つ難しさ 2番固定のベッツが打ち明けた悩み「板挟み状態というか、どっちつかずになってる」

“最強打者”大谷の背後を打つ難しさを語ったベッツ。(C)Getty Images
今季も偉才の打棒に陰りは見えない。
開幕から早2か月が過ぎ、大谷翔平(ドジャース)は好調を維持。前人未到の「50-50(50本塁打、50盗塁)」をやってのけた昨季の勢いを想起させるペースで打ち続けている。
その凄まじさは何よりも数字が物語る。現地時間6月7日の試合終了時点で63試合を消化した背番号17は、打率.294、23本塁打、39打点、長打率.635、OPS1.023のハイアベレージをマーク。盗塁数こそ年間28個ペースながら、本塁打数はキャリアハイの59本ペースの異次元さを保っている。
現球界で「最強打者」と言える水準を保っている。それだけに偉才の後続を打つ打者に求められるレベルも必然的に高まっている。
昨年のドジャース入団以降で主に1番に固定されてきた大谷の後ろを打っているベッツは、自身のポッドキャスト番組「On Base with Mookie Betts」で「俺は長いことリードオフ(先頭打者)を打ってきたからその感覚が染みついていて、正直に言えば、難しいと感じる時はある」と告白。そのワケを語っている。
「ショウヘイにはできるだけ積極的に(バットを)振ってほしいと思っている。俺は彼に四球なんか選んでほしくないんだ。でも、実際のところ、相手は歩かせてもいいと思ってる。それはすごく伝わってくる。それでも俺としてはショウヘイには思いっきりスイングして欲しいんだ」