「バウアーはすごい怒りまくっていた」 剛腕がチーム内"怠慢プレー"に見せた鬼の顔をDeNA元首脳が証言 今季のミス減少が期待される「理由」とは
チーム内の守備で自身が投球している試合でランダンプレー(挟殺プレー)でミスがあったときは、「すごい怒りまくっていたもんね」と青山氏も証言。
背景には「(当該の)選手に怒っているというより、チームが勝つために何やっているんだという」とあくまでチームの勝利に向き合う姿勢を問いたとされる。
バウアーといえば、球場全体を盛り上げるソードセレブレーションを始め、すべてを勝利に結びつける情熱は知られている。
青山氏もこういった点を受け、「だから、かなりの戦力になるんじゃないかと思う」と投球以外の面でもチームを鼓舞する姿勢が期待できるとした。
昨季26年ぶりの日本一に輝いたチームも今季はリーグ優勝からの日本一連覇と完全Vが期待されるシーズンとなる。そのためには勝利のためのわずかなミスにも目を光らせる"バウアー先生"の存在も鍵を握りそうだ。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
【関連記事】「日本で沢村賞が獲りたい」バウアーがNPB復帰を示唆か 米番組で無所属の今を語る「MLBで稼ぐチャンスはない」
【関連記事】年俸7700万円まで倍増も苦しかった大谷翔平の“相棒” 過酷な立場にあった水原一平被告の告白「著しく低賃金だった」
【関連記事】日本で痛打されたのになぜ? 今永昇太の“高めの直球”がMLBで異彩を放つ理由 背景にあったバウアーの「逆説」
1 2