認知症は発症するずっと前からの「生活習慣の積み重ね」が関係する?

タグ: , , 2024/9/10

生活習慣病が脳に及ぼす影響

食べ過ぎや飲み過ぎ、運動不足、喫煙など、良いとは言えない生活習慣から起こる病気を生活習慣病と言います。糖尿病・脂質異常症・高血圧・脳卒中・肥満などがこれに当てはまり、日本人の死亡原因の2/3は生活習慣病によるものとされています。

糖尿病
糖尿病には、1型糖尿病と、2型糖尿病がありますが、生活習慣によって引き起こされるものは2型糖尿病です。生活習慣によって血糖値が高いままになると、脳血管や脳神経に障害が起こりやすくなります。

脂質異常症
血液の中の中性脂肪やコレステロールが多くなり、血管内に溜まる事によって動脈硬化を起こしやすくなります。動脈硬化になると血管内が狭くなるため、血流が悪くなったり、血管がもろくなったりし、結果、心疾患や、脳梗塞、脳出血などが起きやすくなります。

高血圧
最高血圧が140mmHg、もしくは最低血圧が90mmHg以上の場合を高血圧とします。ただ1回測定した結果だけでは高血圧だとは言えず、この状態が続く場合を高血圧と呼びます。血圧が高いという状態は、血管が大きく引き伸ばされる状態が続く事です。その結果、血管が傷み、動脈硬化などを起こしやすく、脳卒中などの原因になります。





脳卒中
心臓近くの血管が詰まると心筋梗塞になりますが、脳で詰まると脳梗塞になり、血管がもろくなっている場合は、脳出血となる場合もあります。
脳卒中になると脳細胞が傷つき、麻痺や言語障害が残りやすくなってしまいます。

肥満
BMI (肥満指数)の値が25以上を肥満と言います。肥満は病気ではありませんが、肥満になる生活をしている事が、様々な病気を引き起こす元になります。糖尿病や脂質異常症などは、肥満との繋がりがあります。また無呼吸症候群になりやすく、脳へ送る酸素が少なくなる事で、脳に障害を引き起こす原因にもなると言われています。

認知症は発症するずっと前からの生活習慣の積み重ねが関係します。

認知症を予防するには、まず生活習慣を改善することが大切です。

生活習慣病を疑われて、自分が将来がんになるかもしれないと考える人は多いのですが、認知症になるかもしれないと思う人は以外に少ないものです。

生活習慣病にならないよう、生活を見直し、もし病気になったとしても、きっちり治療をする事が認知症の予防に繋がります。

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号

【関連記事】知っておきたい!血管がキレイになる食事法とは

【関連記事】がんのリスクになると言われる物質「アクリルアミド」を抑えるコツ

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム