ゴルファーのための食事学「ゴルファーにとって、食物繊維とは?」

タグ: , 2025/2/18

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ(https://www.tg-fitness.net/)]

 トータルゴルフフィットネス 管理栄養士の中島です。

今回は『食物繊維』に着目します。

「食物繊維とは?」「どの位必要なの?」これらについて解説します!

【関連記事】ゴルファーのための食事学「ゴルフの後、これだけは食べちゃダメ!」





食物繊維の役割とは?

食物繊維は『ヒトの消化酵素で分解されない食物中の難消化性成分の総体』と定義されています。つまり、ヒトの体内では消化することができない為、人間がエネルギーとして使うことはできません。しかし、後述する様に、ヒトの身体にとって様々なメリットがあります。例として便秘の予防・改善に働く、腸内環境を整える、などが挙げられます。

食物繊維の分類とは?

食物繊維は、
『水溶性食物繊維・不溶性食物繊維』
上記の2種類に分類できます。

◆水溶性食物繊維
水溶性食物繊維は水に溶けやすい特徴を持ちます。
主に小腸で栄養素の吸収を穏やかにすることで、血糖値の上昇を抑える働きがあります。
また様々な栄養素の過剰摂取を抑制する働きがあり、コレステロールを体外へ排泄する作用をもちます。主に海藻類や麦に含まれます。

◆不溶性食物繊維
不溶性食物繊維は水に溶けにくく、食物繊維自体が水を吸収することで便のかさを増やします。よって、腸の運動を促進するとともに、排便量を増加させる働きがあります。
また有害物も体外へ排泄することから、がんのリスク低減にも効果があるとされています。主に野菜類やきのこ類に含まれます。

食物繊維が過剰になると?

通常の食事で食物繊維が過剰となることは少ないと言えます。一方サプリメント等で食物繊維を取り過ぎた場合、お腹が緩くなる、下痢を引き起こす可能性があります。またその他様々な栄養素の吸収を阻害することで、栄養素毎に不足時の症状が現れることがあります。

食物繊維が不足すると?

食物繊維が不足すると、腸内環境が悪化します。その結果便秘になり易くなったり、大腸がんのリスクが上昇したりします。また糖尿病を含む生活習慣病の発生にも関わることから、健康に生活する上では欠かせない栄養素と言えます。

適切な摂取量とは?

食事摂取基準2020では、食物繊維の目標量(30歳以上)を男性20~21g以上、女性17~18g以上としています。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム