軟水と硬水の違いとは?それぞれのメリット・デメリット
[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-(https://ketsuken.jp/)]
私たちが普段飲んでいるお水は、その硬度によって「硬水」と「軟水」に分類されています。
市販のミネラルウォーターを色々飲んでみると、種類によって味が違うのはこのためです。
では、具体的に硬水と軟水では、どのような違いがあるのでしょうか。
【関連記事】炭酸水を食事の前に飲むだけのシンプルなダイエット法
軟水と硬水の違い
水は栄養素が無いように思えますが、実はカルシウム・マグネシウムなどミネラル含まれています。
このミネラルが含まれている量によって変わる硬度の数値で軟水・硬水が分けられています。
軟水は硬度が120mg/l以下、120mg/l以上が硬水とされ、それぞれに特徴があります。
硬度というのは、お水1Lあたりのカルシウムやマグネシウムの含有量で、硬度120mg未満が軟水、120mg以上が硬水とされています。では、飲用した場合にはどのような違いがあるのでしょうか。
「硬度」というのはカルシウムとマグネシウムの含有量で、これらの濃度が高い硬水は、口当たりが重く苦みを感じます。
反対にカルシウムやマグネシウムの濃度が低い軟水は、まろやかな口当たりが特徴です。私たちが普段日本で飲んでいる水道水や国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水ですので、日本人には硬度の低いお水の方が合うと言われています。
1 2