最近、聞こえにくくなってませんか?テレワーク下でのイヤホン難聴にご用心

タグ: , , 2024/9/5

 テレワークが浸透し、イヤホンやヘッドホンを使う機会が増えています。そこで気になるのが、耳のトラブル。ここではイヤホン難聴になる原因と対処法についてみていきます。

【関連記事】そのめまい、メニエルかも!?メニエル病のメカニズムとストレス





イヤホンやヘッドホンで難聴になる原因とは?

イヤホンやヘッドホンを使うことが、なぜ難聴のリスクを高めるのでしょうか。それを知るためには、耳が聞こえるしくみを理解しておく必要があります。

私たちの耳は、大きく分けると「外耳(がいじ)」「中耳(ちゅうじ)」「内耳(ないじ)」の3つに分類されます。

音とは空気の振動です。外界からの音は空気の振動として、外耳から中耳、内耳へと伝達されます。その振動が内耳にある「蝸牛(かぎゅう)」で電気信号に変換され、神経を通って脳に伝わることで、初めて音として認識されるのです。

振動を電気信号に変換するのは、蝸牛の中にある「有毛細胞」の役割です。この有毛細胞はとてもデリケートで、大きな振動が長時間加わり続けると少しずつ壊れてしまい、聴力の低下につながります。

聞こえづらいからといって音のボリュームを上げるのは危険です。ますます耳に負担がかかり、難聴のリスクが高まります。

大音量でなくても要注意

「自分はそんなに大音量で聞いていないから大丈夫」と思う人もいるかもしれません。しかし、さほど大きくなくても、音にさらさる時間が長ければ同じことです。

WHOが示した1日に聞いていい音量と時間の目安は、ロックコンサートの会場は28秒、ジェット機の離着の音なら1分、ヘアドライヤーであれば15分です。意外と短いと驚くのではないでしょうか。

それだけ耳は繊細な器官なのです。音量と同時に時間にも配慮しないと、耳にダメージを与える原因になります。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム