スポーツの秋に知っておきたいこと「筋肉痛が2日後に…」筋肉痛を起こさないためにも効果的な方法とは
「年齢を重ねると、運動してから筋肉痛があらわれるまでの期間が長くなる」そんな言葉を聞いたことはありませんか? でもそれって本当なのでしょうか。
今回は、筋肉痛が遅れる本当の原因と、効果的な回復方法についてご紹介します。
【関連記事】睡眠中に足がつるのはなぜ?「こむら返り」防止につながる食べ物も紹介
1.筋肉痛が遅れるのは加齢のせい?
筋肉痛が遅れるのは、加齢のせいではありません。筋肉痛がくるタイミングはどんな運動をしたか、どう筋肉を使ったかによるといわれており、たとえば、筋肉を伸ばしながら力を入れるような運動をしたときにでる筋肉痛を「遅発性筋肉痛(DOMS)」といいます。この「遅発性筋肉痛」は運動をした翌日以降に痛みがみられ、その後3~7日程度痛みが続く傾向があることから、「加齢による筋肉痛の遅れ」と勘違いされることがあるのです。(※1)
2.遅れてくる筋肉痛を予防する方法
遅発性筋肉痛の痛みに数日間耐え続けるのはつらいですよね。そこで、ここからは、遅れてくる筋肉痛を予防する方法をご紹介します。
2-1.ウォーミングアップをする
運動前のからだは、筋肉が硬く縮んだ状態。筋肉が収縮時に断裂しやすくなっているので、運動前はストレッチや軽い体操などのウォーミングアップを行い、血流を改善して筋肉が柔軟になってから運動するようにしましょう。
2-2.しっかりクールダウンする
ストレッチや軽い体操が必要なのは運動前だけではありません。運動後も行なうことで血流が促され、疲労がたまりにくくなります。
さらに、運動後に筋肉が熱を持っていると感じたら、アイシングなどで冷却するのも大切。
筋肉痛を残さないためにも、運動後はしっかりクールダウンしてください。
2-3.いきなり激しい運動をしない
いきなり激しい運動をしてしまうと、筋肉へ急激な負荷がかかり、筋肉が傷つきやすくなってしまいます。また、運動習慣のない人が急に激しい運動をすると、おもいがけない怪我につながるリスクもあります。軽い運動強度のものから始め、少しずつ負荷をあげていきましょう。