甘いものが止まらない!もしかしたらあなたも砂糖依存症かも!?

タグ: , 2024/11/15

知らないと怖い砂糖の依存性

糖質は消化されてブドウ糖になり、エネルギー源に変わります。この時、必要になるのがビタミンB群や、カルシウムなどの栄養素。これらは体温の維持や脳の働きなどにも欠かせません。しかし、砂糖を多く摂るとこれらの栄養素が消化に使われてしまうため、体が栄養不足になり、以下のような弊害が起きてきます。

うつ状態
ビタミンB1は疲労回復のビタミンと呼ばれ、体や脳神経が使うエネルギーを作る際に必要な栄養素です。ビタミンB1が不足すると、脳神経がエネルギー不足になり、精神的に不安定になったり、浮き沈みが激しくなったり、イライラしたり、うつ状態に陥ります。

冷え性
砂糖の摂り過ぎにより体内のミネラルやビタミンが慢性的に不足すると、ブドウ糖がエネルギーに変化しにくくなり、体温が上がらずに冷え性となります。また、体温が下がると免疫力も低下して、風邪などにも罹りやすくなります。

骨粗しょう症
高齢者に多い骨粗しょう症ですが、砂糖の過剰摂取を続け、カルシウム不足が続くと若くても発病する恐れがあります。

老化
糖分を過剰に摂取すると、余分な糖が体の中でタンパク質と結びつき、そのタンパク質が変性してAGEs(糖化最終生成物)という名の老化物質を生成します。これらは肌や髪、骨など全身に蓄積し、老化を進行させます。これによって動脈硬化など様々な病気を誘発する危険性も高まります。





もしかしたらあなたも?砂糖依存症チェック

自覚がないという人も多い砂糖依存症。以下の質問のうち、あてはまる項目が2つ以上あったら、砂糖依存症の可能性があります。要注意!!

●食事代わりにお菓子をたべることがある
●甘いものをしばらく食べないと冷や汗をかきやすくフラフラする
●空腹ではないのに口寂しくなりついつい何か食べてしまう
●一口だけのつもりでつまんだお菓子が止まらない
●年々甘いものを食べる量が増えてきている
●甘いものを食べるとすっきりする
●甘いもの食べないとイライラする
●食後のスイーツが習慣化している

砂糖依存症を克服する方法

勢いで甘いものを食べずに、まずはしっかりと栄養のある食事をとりましょう。ビタミンやミネラルが豊富な食材を食べると、糖質の過剰摂取で不足した栄養素が補われ、脳が砂糖を求める悪循環を断ち切れます。

また、空腹は砂糖依存を助長してしまうので、極力空腹の時間を作らないようにしてください。お腹がすいたときは、ゆで卵やチーズ、アーモンドなどのナッツ類など、低糖質なおやつがおすすめです。

[文:HOWZAP 【ハウザップ】 ライザップが運営するボディメイク情報マガジン)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

【関連記事】その症状、肝機能低下のサインかも!「肝臓」と「疲れ」のつながりについて

【関連記事】ラーメン年間600杯ライターが推薦する健康法&遠くても行きたいラーメン店BEST3

【関連記事】腎臓内科医が教える「コレステロール値の注目ポイント」。大切なのは善玉と悪玉の比率

関連記事

「フィットネス」新着記事

  • フットネス

    お酒と肌の関係性について

    2024.11.20 フットネス
  • フットネス

    その不調、内臓の冷えが原因かも?「内臓型冷え性」

    2024.11.20 フットネス
  • フットネス

    骨盤底筋リハビリテーションとは?

    2024.11.20 フットネス
『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム