なぜ春にだるくなるのか?メカニズムを知って集中力UPにつなげよう

タグ: , 2024/4/26

「日中でも眠くてあくびが止まらない」
「気だるさがあって仕事に集中できない」
「春眠暁を覚えず」といった言葉もありますが、春になるとこのような眠気やだるさの症状に悩まされる方が多くなります。

本記事では、春に起こりやすいとされる不調のメカニズムや症状、乗り切り方についてご紹介します。

【関連記事】春の時期は注意が必要 突然の【こむら返り】激痛の原因は?正しい対処と予防方法も紹介





1.「春だる」に悩む方が増えています

「春だる」とは、春特有の気候や環境の変化によって起こる不調の俗称です。この時期は、原因のはっきりしない不調を感じやすくなります。一体、春だるとはどのような状態なのでしょうか。

1-1.春だるのメカニズム
春だるは、自律神経のバランスが崩れることで起きる不調です。

冬から春にかけての期間に自律神経が乱れるのは、寒暖差が激しいためです。

寒い時期は交感神経が優位になり、暖かい時期は副交感神経が優位になって体温を調節しています。
春先になると日中は暖かく朝晩は冷え込むため、自律神経がスムーズに働かずバランスを崩し春だるが起きます。

1-2.春だるの症状
春だるの症状をチェックリスト形式にご紹介します。
いくつ当てはまるか確認してみましょう。

・倦怠感がある
・めまいや立ちくらみがある
・頭痛がある
・肩凝りが気になる
・イライラや気持ちの落ち込みといった精神症状がある
・起床後から疲労を感じる
・光をまぶしく感じる
・眠気がつねにある

これらの症状にひとつでも当てはまる場合、春だるの状態に陥っているかもしれません。

もし、耐えがたいほどの眠気や意識を失うように寝てしまうなどの異常な眠気がある場合、病気が原因であることもあります。
日常生活や仕事に支障をきたすほどの眠気がある場合、まずはかかりつけの内科に相談しましょう。

2.春の不調の乗り切り方

自律神経の乱れによる春の眠気やだるさを乗り切る方法を2つご紹介します。

2-1.からだを動かす
春特有の眠気や頭痛を緩和する体操をご紹介します。
体操は立った状態で行ってください。

(1)まっすぐに立ち、足を肩幅くらいに開きます。

(2)腕を広げてひじを曲げ、胸の高さまで上げてください。

(3)まっすぐ前に向いた状態で顔を動かさないように、上半身を左右にねじります。腕の力は抜きましょう。

(3)の動きを1回あたり2分間を目安に行いましょう。
ただし、頭痛が起きている場合は逆効果となるため控えてください。

2‐2.適切な仮眠
どうしても日中眠たいときは、仮眠が効果的です。

適切な時間の仮眠をとることで脳の疲れを一時的に取り除けるためです。

仮眠は15〜20分が適切だといわれています。
それ以上眠ると眠りが深くなり、起きたときにだるさや頭痛を起こす可能性が高くなるため注意しましょう。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム