【ゴルフ】100切りできない本当の理由!知らずに行っている5つの致命的ミス&解決方法!

タグ: , , 2025/4/11

[文:トータルゴルフフィットネス – ゴルファーのための会員制フィットネスクラブ(https://www.tg-fitness.net/)]

 トータルゴルフフィットネス ゴルフコーチ兼トレーナーの荒谷です。

今回は「100切りできない方が陥りやすい5つのエラー」について解説をさせていただきます。

スキル部分のエラーももちろんですが、スキルとは違う部分にもエラーを起こしている場合がとても多いです。

そのような勿体無いミスが内容にしっかりと把握して100切りに向けてラウンドへの意識を持っていきましょう。

【関連記事】ゴルフスイングの勘違い~起き上がりと体重移動~

では早速5つのエラーをご紹介させていただきます。

動画でもご説明していますので詳しく確認したい方は併せてご覧ください。

100切りできない人の共通する5つのエラー

1.アドレスの向き

1つ目のミスはアドレスの向きです。
ラウンドで多くありがちなミスは、構えの向きが右に向いていたり左に向いてしまっている事です。
向いている方向が違う場合、ナイスショットが出たとしても目標のピン方向とは外れてしまいます。
なのでアドレスを作った際の向いている方向はスイングの前に重要視してください。
練習場では四角いマットの上で行うことが多いので方向性を間違うことは少ないですがラウンドになると基準のラインを作るのが難しいため注意して行うようにしてください。

ラウンドの際に意識できるようにするためのポイントをお伝えします。

・アドレスを作り両手を前に伸ばしクラブを横に持ちます

この際にクラブの向いている方向を確認してください。
クラブの方向がピンに向かっている場合アドレスの向きは正しい方向を向いていることができています。
スイングスキルに関係なく明日からでも帰ることが出来るポイントになりますので明日からでも意識してみてください。

2.リカバリーショット

2つ目はミスショット後のリカバリーがうまくいかないことです。
ミスショットの後にミスショットが続いてしまうことがとても多いです。
この時に何が起きているのかというと、ミスショット後にいつもと同じスタンスで膣元同じ振り幅でスイングしてしまうことによって良くない感覚を断ち切れずにミスが続いてしまいます。
ミスショットの適切なリカバリーショットにおいてはピンを狙えはしませんが小さいスタンスで構えて短くクラブを持ち振り幅も肩幅程度にしたスイングをするところを意識して打つようにしてください。
そうすると大きなミスがなくなり無駄な一打を回避することができるので意識して行ってみてください。

3.アプローチ

3つ目はアプローチの距離感です。
アプローチの距離感が合わずにそこからパット数が多くなったりして100切りが遠くなってしまうということになってしまいます。
パット数が多く100切りが難しくなっているという話もよく耳にしますがこの問題はパターの技術だけではなくアプローチの技術にも関連してきます。
アプローチでしっかりと寄せきれていないため遠い距離が残りそこから3パットや4パットというスコアになってしまうことが多いため、パット数が多いからパターが悪いだけではなくアプローチも結びつけて考えるようにしてください。
寄せるアプローチを可能にするためのポイントをお伝えします。
アプローチでのポイントでよく耳にするのが「振り幅」です。
ただ振り幅だけでは少し物足りません。
「振り幅」と「力感」の2つを意識していただきたいです。
振り幅だけでは縦距離のコントロールにブレがさまざま出てしまいます。
なので、振り幅と力感はセットで意識をして実施してください。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム