繰り返す肉離れ(反復性肉離れ)という症状を知っていますか?

タグ: , 2024/9/6

[文:オクノクリニック | モヤモヤ血管による慢性痛治療(https://okuno-y-clinic.com)]

Q:肉離れとはどういう状態ですか?

ダッシュやジャンプ、ストップ動作など、筋肉に非常に大きな力が瞬間的にかかる動作がきっかけとなり、筋肉内で出血や組織の損傷がおきる状態を肉離れと言います。

太ももの裏側(ハムストリングス)や、ふくらはぎ(下腿三頭筋)が最も発生頻度の高い部位になります。スポーツ内容としては、陸上競技、サッカー、野球、バスケットボール、バレーボールなどで多く発生しています。

治療の基本はスポーツ活動を中止して安静にすることです。損傷の程度によって、復帰までにかかる時間が異なり、軽度であれば1-2週間で復帰できますが、重度の場合は平均で6週間ほどかかります。また、まれですが最も重度の損傷が生じると、手術が必要になることがあります。不完全な状態で復帰したり、患部の柔軟性が乏しいまま復帰したりすると、再発を繰り返し癖になることがあります。

【関連記事】「こむら返り」は体からの危険信号





Q:肉離れになるとどんな症状が出ますか?

肉離れの受傷時には、「プチ」と表現されるような音がする体験があります。そこから患部の急激な痛み、ストレッチ痛、内出血、腫れなどの症状が出現します。患部の痛みは、損傷した筋肉に負荷がかかると増します。歩行は可能ですが、歩けるけど痛い、というような状態になります。

また、損傷した筋肉の硬さ、動かしづらさ、柔軟性の低下も見られることがあります。また歩行時に損傷した筋の力が入らず、バランスを崩しやすくなることもあります。

Q:肉離れはどのようにして診断しますか?

肉離れを診断するには、問診で痛みの性質や痛みが生じた経緯を聞いたのちに、超音波検査やMRI検査などの画像検査によって診断します(レントゲン検査では筋肉の損傷が描出できず、診断の役には立ちません)。

特にMRI検査は肉離れの重症度を正確に把握することができるため、受傷後にはMRIを撮影することが強く勧められます。MRIの検査に基づいて以下のⅠ型からⅢ型の3つのタイプに分けられます。数字が大きいほど重症となります。

Ⅰ型 出血のみ
Ⅱ型 腱膜損傷型
Ⅲ型 筋腱付着部損傷型(手術が必要)

Ⅰ型は1~2週間ほどでスポーツ復帰が可能になりますが、Ⅱ型では復帰に1~3か月(平均6週間)を要します。

MRI画像:Ⅰ型 大腿直筋の肉離れ

MRI画像:Ⅲ型 ハムストリングの肉離れ

Q:肉離れの起きやすい部位はどこですか?また、起きやすい年代などありますか?

ハムストリング(太ももの後ろ側)がもっとも多く、次にふくらはぎ、大腿四頭筋(太ももの前側)、内転筋の4つで99%を占めます。好発年齢は10~20代で、全体の84%を占めます。

Q:肉離れを何度も繰り返しています。反復性の肉離れとは何ですか?

反復性の肉離れとは、過去に肉離れを起こした部位に繰り返し肉離れが起きることを指します。いわゆる、肉離れが「癖になった状態」と言えます。
2回目以降は、初回よりも軽い負担でも生じてしまうことがあり、競技や練習の継続に支障をきたすことがあります。
初回の肉離れが生じた後に、適切なリハビリを行わなかったことや、患部周辺の筋が硬いままで柔軟性が欠けていること、過度なトレーニングなどが原因となり得ます。

最近になって、このような繰り返し生じる反復性の肉離れに対して、カテーテル治療や動注治療という日帰り治療が開発されています。

関連記事

「フィットネス」新着記事

  • フットネス

    初心者が明日から運動するための注意

    2024.12.10 フットネス
  • フットネス

    40代パパの高血圧予防。知っておきたい食事ポイント

    2024.12.10 フットネス
  • フットネス

    20代から始まるたるみの原因

    2024.12.10 フットネス
『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム