噛むことと老化の関係

タグ: , , 2024/6/29

 ベストエイジングコーチ&ヤジトレことオヤジトレーナーのカズ・山田です。

まだまだ歳じゃないしと思われてませんか?

今日はまず、ある回数を紹介したいと思います。

620回

これはなんの回数でしょうか?実はこれは、現代の一回の食事における咀嚼の平均回数です。

【関連記事】突然の痛みで叩き起こされる…「夜中のこむら返り」のシグナルとは





 戦前では一回の食事に22分の時間をかけ、1420回の咀嚼の回数でした。それに対して現代は、11分の時間で620回の咀嚼の回数です。ほぼ半分以下ですね。

かなり驚きです。戦前の半分にまで短く早くなっているとは。

それにもかかわらず、摂取カロリーや食べる量は戦前の数倍にもなっています!

しかも圧倒的に軟らかい食べものが増えました。噛まなくても飲み込めるものが増えました。

脂身たっぷりで解けるように柔らかい!しかも美味しい!かなりの褒め言葉です。

ハンバーグやカレー、そして丼もの…他にも思い浮かべてみてください。

あまり噛むことなく飲み込めるものが、かなり多いことに気づきます。

この、噛まない!がどんな結果を生んでいるのでしょうか?

まず、早食いになります。そして、体重増加(脂肪過多)による疾病の増加はもちろん、さまざまなところに影響が出ます。

よく言われる成人病も、食べすぎが原因のものも多いですね。果ては命に関わる問題にまでなっていきます。さらに加齢や老化にも関わっていきます。

噛むということは全身の健康にとっても大切なことです。

歯を強くし、噛むことで、唾液を分泌させ消化への負担を減らし、脳の満腹中枢神経を刺激して、無駄な食べ過ぎを防ぐことになります。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム