超一流の料理人が、店舗に頼らない「出張シェフ」を選ぶのはなぜか
エイトさんの場合:「夜はイタリアン経営、昼は出張料理のパラキャリを選んだ」
二人目は、都内でオーナーシェフとしてイタリア料理店を経営しながら、数カ月前からシェアダインの出張シェフとして活動を始めたエイトさんをご紹介しましょう。
(プロフィール)
エイトさん
都内レストラン数店舗勤務、農林水産省内食堂勤務 、イタリア北部にて3店舗勤務。世田谷区にてオーナーシェフ独立開業。
都内のレストランを中心にイタリア料理の腕を磨いた後、「東京で学び感じるイタリア料理は本物なのか。イタリアのシェフがどのような料理を作っているのか現地で感じたい」と、イタリア北部に渡って修行。帰国後、都内でレストランを開業します。オーナーシェフとして厨房に立つ日々です。
そんなエイトさんが出張シェフを兼業先に選んだのには、ある事情がありました。「店が住宅地にあるため、平日ランチの集客がなかなか難しくて」
スタッフとも相談した結果、ランチ営業を週末に限定することを決断。エイトさんは代わりに、昼間できる仕事はないだろうかと考え始めました。その矢先、常連のお客様が「それなら」と薦めてくれたのが、働く時間や曜日を選べるシェアダインの出張シェフという働き方でした。
さっそくシェフ登録を済ませて、出張シェフの仕事を始めたエイトさん。出張料理では、限られたキッチンで、限られた時間で、限られた食材を使って、ご家庭の悩みに答える料理をその場で作ることが要求されます。「自分の作りたい料理を表現していく」オーナーシェフとしての仕事とは異なる環境ですが、「だからこそ楽しい。突然出されたお題に答える『料理の鉄人』みたいで、よしやってやろうって思うんです(笑)」。
出張シェフとしての仕事は14時まで。そこから店舗に戻り、夜の仕込みを始めるのが、現在のエイトさんのワークスタイルです。
両者は異なる仕事に見えますが、エイトさんにとっては「オープンキッチン」という大切な共通要素があります。
「食べてくださるお客様の顔を見て、作りたいんですよね」と話すエイトさんは、自分で店舗を開業にあたってオープンキッチンにこだわりました。それは、遠目でも顔を見て、このお客様に対して作っているという気持ちを大切にしているから。実際にご自身の店舗では、たとえば家族連れで小さなお子さんがいた場合、「このチーズは食べられますか」などと質問をするよう心がけているそうです。
出張シェフとしての仕事も、家庭のキッチンで実際にお客様と対面し、ニーズを聞き出します。好きな食材や嫌いな食材、好みの味付けやその他お困りのこと。「どういう方が食べるのか、目の前にいらして、料理をする。僕にとってはそれがとても大切なことです」
フリーランスの出張シェフとして活動したり、店舗を経営しながら出張シェフとのパラキャリを実践したり。料理人やシェフが店舗に依存しない、新たな生き方を選択できるようになったことで、お客様の側も超一流のシェフの料理を気軽に楽しめ、さらにはニーズに応じた料理を作ってもらえる──。出張シェフの広がりは、そうした料理を通じた幸せの循環が始まっている証なのかもしれません。
[記事提供:食の専門家による出張料理サービス「シェアダイン」(https://sharedine.me/)]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。