あなたの目元に潜むのは「何グマ」?タイプが分かれば顔色も変わる!?

タグ: , , , 2019/7/24

クマの3つのタイプとその原因

クマは3つのタイプに分けられる
今できているクマを改善したり、クマをできにくいお顔にしたりするには、まずはご自分のクマの原因や種類を把握することが大切です。

クマは、その原因によって3つのタイプに分けられます。

詳しくみていきましょう。

タイプ1)血行不良によるクマ(青グマ) 原因:血液の滞り・酸素不足
1つめのクマのタイプは血行不良によるクマ(青グマ)というもので、このタイプ は目尻を引っ張ると色が薄くなります。

青グマは、睡眠不足・疲れ・ストレスなど によって起こる血液の滞り・酸素不足から、血液がどす黒くなり目の下が青く見える状態です。

特に、目の下はお顔の他の部分より皮膚が薄いので、青く見えやすくなります。

そのため、生まれつき皮膚の薄い方は特に青グマが目立ちやすくなります。

青グマは色白の方や冷え症の方に多く、年代を問わず青グマに悩まされる方が多いタイプです。

タイプ2)たるみによるクマ(黒グマ)  原因:目の周りの筋力の低下によるたるみ
2つめのクマのタイプはたるみによるクマ(黒グマ)と呼ばれるもので、このタイプは鏡でクマを見ながら、上を向くと色が薄くなります。

黒グマは、目の周りにあ る眼輪筋(がんりんきん)、側頭筋(そくとうきん)、前頭筋(ぜんとうきん)の筋力低下によって、肌の弾力不足が生じ、目の下がたるんで影ができてしまう状態です。

さらに、加齢により筋肉がなくなるとくぼんで黒く見える場合もあります。

黒グマは、目の大きな方や目鼻立ちがはっきりとした人に多いタイプのクマで、20代後半から少しづつ出てきますが、加齢と共に目立ってくるタイプのクマです。

タイプ3)色素沈着によるクマ(茶グマ) 原因:皮膚の色素沈着
3つめのクマのタイプは色素沈着によるクマ(茶グマ)と呼ばれるもので、このタイプは目尻を引っ張っても上を向いても色が変わりません。

茶グマは、アトピーなどで目の下をこすったり、メイクを十分に落とさないことによっておこる皮膚の色素沈着や角質の肥厚(角質が厚く肥えてしまった状態)によって、目の下が茶色く見える状態です。

まとめ

今回は、美容鍼の観点から、「目の下のクマ・たるみ」の種類について書かせていただきました。

次は、【タイプ別 美容鍼によるクマへのアプローチ方法】をご紹介します。

<参考書籍>
・『スキンケア美容医学事典』吉木伸子著、池田書店

<参考URL>
・キレイセア「コンシーラー卒業!「目の下のクマの治し方」セルフケアを徹底解説!」

・エイジングケアアカデミー「目の下のくま(クマ)の原因・種類と解消のエイジングケア
https://eijingukea.nahls.co.jp/nayami/kuma/top-9/

・温泉の「効用」「効き目」の秘密はヒートショックプロテインにあった!
修文大学健康栄養学部管理栄養学科教授 伊藤要子
https://www.yakult.co.jp/healthist/219/img/pdf/p20_23.pdf

[記事提供:新宿・麻布十番の美容鍼サロン「麻布ハリーク」(https://harieq.com/cns/)]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。

「ライフスタイル」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧