アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンアスリートと一流仕事人に学ぶココロとカラダを整えるマガジン
タンパク質は、炭水化物・脂質と共に三大栄養素のひとつで、筋肉・臓器・皮膚・毛髪・ホルモン・酵素・抗体などを構成しています。そして、脳内物質もタンパク質が原料になっており、私たちのカラダに欠かせない栄養素です。 このタ […]
サンドイッチなどのパン食は高カロリーになりやすくなります。でも、工夫すれば低カロリー・低脂質に抑えられます。ポイントは、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なパンと具材を選ぶこと。おいしく食べながらダイエットに取り組める […]
妊娠すると、赤ちゃんへの影響を考え今まで通りの食事を続けていいのか気になりますよね。神経質になることはありませんが、中には気を付けないといけないものもありますので、知っておくことが大切です。 妊娠中に口にしてはいけない […]
脂質は三大栄養素のひとつで、腹持ちが良く体内で効率のよいエネルギー源になります。また、脂溶性ビタミンの吸収を助ける働きもあるので極端に避ける必要はありません。とはいっても、ダイエット中はカロリーが高い油は気になるもの。 […]
ココロが疲れてしまったら、まず休息・睡眠をとることが大切。 さらに、食事からビタミンB群・ビタミンC・カルシウムなどの栄養素を上手にとれば、カラダの中からストレスに立ち向かうサポートをしてくれるんです。そこで、ストレ […]
「腹八分目に医者いらず」と昔から日本では言われています。あすけんのアンケートで「腹八分目を意識した」と答えた方は、意識しなかった方に比べて摂取カロリーが有意に低かったという結果が出ています。 【関連記事】ラーメン年間6 […]
連休明けに体重計に乗ってみると、増えてしまった体重に思わず深いため息をついたことはありませんか? 増えてしまった体重は早急にリセットすることが必須。ここでは休暇明けの体重リセット法をご紹介していきます。 【関連記事】1 […]
平成28年の国民栄養健康調査によると、成人の野菜摂取量は平均276.5g。(※1) 1日の目標の350gに対して、あと約70g足りない状況です。野菜不足を解消しようとしても、手間がかかっては長続きしにくいもの。そこで、 […]
ダイエットや健康的な食事というと「何をどのくらい食べるか?」がメインだった今まで。時間栄養学の研究により、最近では、食べる時間や朝昼晩の食事の比率で健康面やダイエットに影響を与えることがわかってきました。「時間栄養学」 […]
食べ過ぎてしまったあとに、心がモヤモヤして罪悪感を感じてしまう…こんな経験はありませんか? 食べ過ぎてしまったことをいつまでも後悔していると、ダイエットの意欲もなくしてしまいます。そこで、こんな時の罪悪感からうまく抜 […]
食事の糖質量を少し控えめにすると、ダイエット効果が期待できます。また、ケーキバイキングなどを楽しんだ翌日のリセットとして、糖質量が少ない食べ物を選ぶことも体重コントロールに役立ちます。そこで、糖質摂取量の調整にぴったり […]
ダイエット中でも、お付き合いでレストランに行ったり飲み会に行ったりと、どうしても外食になってしまうことはあると思います。こんなときは食べるものを上手にコントロールすれば心配ありません。選ぶポイントを知って、カシコク外食 […]
カツオの旬は、春と秋の年に2回。春の初カツオは身が引き締まりあっさりとした味わいで、秋の戻りカツオは脂がのった濃厚な味わいです。 100gあたりのカロリーは、初カツオが114kcal、戻りカツオが165kcal。秋ガツ […]
タコ焼き器を囲んだ女子会やパーティーは盛り上がって楽しいですよね。しかし、小麦粉を多く使う食べ物は栄養が糖質に偏り、美容に欠かせないビタミン・ミネラルが不足してしまうのが難点。ダイエット中にはなるべく控えたいメニューで […]
「からだを温める食材」として思い浮かぶ生姜。みなさんは生姜をどうやって食べていますか? 生姜は、生のまま・加熱・乾燥させるなど、様々な食べ方ができますね。寒い時期の手足の冷え対策にも手軽にとり入れられる生姜の使い方と、 […]
さつまいもは、おいしい上に低GI食品でもあります。低GI食品とは、食べた後の血糖値が上がりにくい食品のことです。血糖値が上がりにくいことは、脂肪を溜め込みにくくなることに繋がります。GI値はブドウ糖を100とした場合を […]
食べる順番を意識したダイエット「カーボラスト」。近年、2型糖尿病の食事方法として研究が進められています。今回は、食べ順ダイエットの一つとして、食生活にとり入れたいカーボラストの効果と実践のポイントをご紹介します。 【関 […]
若い頃はスラっとして、かっこよかったのに、最近ではおなかがでてきて昔の面影はどこへやら。と諦めている奥様!旦那様をかっこよかった若かりし頃の体型に戻すには、旦那様だけではなく、奥様の努力も必要不可欠です。 【関連記事】 […]
健康的にスリムになれるダイエット法として話題のMプランダイエット。Mはマッシュルームの頭文字をとったもので、きのこ全般のこと。きのこ類に含まれるキノコキトサン・β-グルカン・グアニル酸の働きがダイエットに効果的だとされ […]
腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!