レッドブルが角田裕毅の昇格をいよいよ検討 F1地獄耳のタキ井上氏も「純粋な興味として見てみたい」とエール

ローソンの不振は顕著。角田にチャンスが回ってくるかもしれない(C)Getty Images
F1のレッドブルレーシングが次戦日本GP(4月6日決勝)で期待外れの結果が続くレギュラーのリアム・ローソン(ニュージーランド)を交代させる検討を始めた。姉妹チームのレーシングブルズで評価を上げている角田裕毅にスイッチする可能性が高まり、欧州の専門メディアも一斉に報じている。
【画像】角田裕毅が「今までの中で一番」と笑顔を見せたニューマシン!車体デザインをチェックできる前面&側面から2カットをお届け
モータースポーツ界の地獄耳として知られる元F1ドライバーのタキ井上氏も「角田がRed Bullで日本GPを走る姿を純粋な興味として見てみたい。だが、ローソンのような結果もあり得るだけに不安もある。才能あるドライバーを次々と切り捨ててきたチームだけに、覚悟を決めて挑むしかない。ならば、燃え尽きて散るまで全力で戦うのみ! 燃えて散って花火だ」と独特の表現でエールを送った。
ローソンは英メディア『Sky Sports』の取材に「すごく厳しい。マシンのウインドウ(調整の幅)が狭いのは分かっているが、言い訳にはならない。残念ながら僕には(改善する)時間がない」とコメント。
レッドブルのマシンはエースのマックス・フェルスタッペン(オランダ)にタイトルを取らせるために開発した専用マシンで、フェルタッペンにとっては走りやすくなっているが、チームメートには乗りこなすのが難しいといわれ、昨季まで所属したセルジオ・ペレス(メキシコ)もアジャストに苦労した。
今季が初のフルシーズン参戦となるローソンにとってはあまりに荷が重すぎた。結果も芳しくなく開幕戦オーストラリアGP、第2戦中国GPも予選は最初のQ1で敗退。オーストラリアはリタイアに終わり、中国はスプリントは17位、決勝も15位と入賞争いすらできなかった。