2度抽選を外すも西武は上々の評価A 柴田獅子ら“スケール重視”の指名に方針転換した日ハムはどう見るべきか【24年ドラフト総括/パ・リーグ編】
ソフトバンクとの競合の末に日本ハム入りが決まった柴田。投打二刀流も期待できるポテンシャルを持った有望株だ。(C)産経新聞社
評価できるソフトバンクの“将来性”
10月24日に行われたドラフト会議。昨年に続いて今年も抽選による1位指名が多く、会場は大きな盛り上がりを見せたが、果たして良い指名ができた球団はどこだったのか。
将来性、即戦力、補強ポイントにマッチしていたか。その3点をA、B、Cの3段階で採点してみたいと思う。今回はパ・リーグの6球団についてだ。
【関連記事】金丸夢斗を引き当てた中日は“充実”のA評価 こだわりを見せた巨人とDeNAの指名には“疑問”も【24年ドラフト総括/セ・リーグ編】
―――◆―――◆―――
【ソフトバンク】
将来性:A
即戦力:B
補強ポイント:B
1位で宗山塁(明治大)、柴田獅子(福岡大大濠)と2回抽選を外したものの、全体的に指名は上手くまとまった。特に評価できるのが将来性の部分。1位の村上泰斗(神戸弘陵)は甲子園出場こそないものの、総合力では高校球界でも屈指の右腕。中学までは捕手ということもあってまだまだ成長も見込め、将来のエース候補として期待できる。
4位の宇野真仁朗(早稲田実)と5位の石見颯真(愛工大名電)も高校球界を代表する強打者。ともに打撃技術が高く、将来の中軸となれる可能性も十分だ。2位の庄子雄大(神奈川大)、3位の安徳駿(富士大)、6位の岩崎峻典(東洋大)も大学生の実力者。庄子は脚力とミート力は抜群で、安徳もスピードとコントロールを高いレベルで備える。ともに1年目から一軍である程度戦力となる可能性は高い。
岩崎はやや安定感に欠けるため2年目以降に戦力となりそうだが、ボールの力は十分。将来を見据えつつ、直近の課題である二遊間もしっかり補強できたという印象を受けた。
【日本ハム】
将来性:A
即戦力:C
補強ポイント:B
1位で宗山塁(明治大)を外した後はソフトバンクと同様に、即戦力獲得から方針を転換して柴田獅子(福岡大大濠)を見事に引き当てた。驚かされたのがその後の指名である。2位の藤田琉生(東海大相模)、3位の浅利太門(明治大)、4位の清水大輝(前橋商)、6位の山城航太郎(法政大)と大型投手をずらりと並べて見せたのだ。ここまでスケールの大きな投手を根こそぎ指名した例は過去を振り返ってもなかなかない。
大学生の浅利、山城も完全にポテンシャル型の選手であり、上手く育てば、全員がメジャーで投げられる可能性も秘めていると言っても過言ではない。ただ一方で1年目から一軍の戦力になりそうな選手は皆無で、即戦力に関してはCとした。昨年は野手中心の指名だったことを考えると投手偏重の指名も理解でき、補強ポイントはBとした。
【ロッテ】
将来性:B
即戦力:B
補強ポイント:B
1位で西川史礁(青山学院大)を指名して見事に引き当てたのは何よりも好材料。チームの中軸はポランコ、ソトの外国人頼みで、近年上位で獲得した野手の伸び悩みも目立つ。また外野の世代交代も必要であり、そういう意味でも西川はチーム事情にマッチした選手と言えるだろう。
少し疑問が残ったのが2位以降の指名。2位の宮崎竜成(ヤマハ)は大卒2年目、6位の立松由宇(日本生命)は大卒4年目の社会人野手。いずれも実力はあるが、プロでそこまで長打を期待できるタイプではなく、大化けも期待しづらい。投手についても大学生の2人を含めて3人とも少し時間のかかるタイプに見える。ある程度理解はできるが、他の選択肢もあったという印象で、全てB評価とした。