最終選考に入った「パリ五輪サバイバル」生き残る12名は? 最激戦区はミドルブロッカーとリベロか【女子バレー】

タグ: , 2024/6/20

パリ五輪のメンバーに生き残るのは誰か。注目のサバイバルが佳境を迎える(C)Getty Images

 女子バレー日本代表が、2004年のアテネ大会から数えて6大会連続となる五輪出場を決めた。昨秋の五輪予選で敗れた後、ラストチャンスとなるネーションズリーグに出場。初戦のトルコにフルセット勝ちを収め、アジアのライバル中国も打破。福岡ラウンドでカナダに敗れたが、翌日、世界ランキング上すでに日本が五輪出場を確定させるポイントに達していると判断され、五輪出場が正式に決まった。

【動画】韓国を寄せ付けない快勝!日本女子バレーの熱戦を見る





 前回の東京大会では予選グループリーグで1勝4敗とまさかの結果に沈んだが、わずか3年で鮮やかな復活を遂げた。原動力になったのは、東京大会で悔しさを味わい、さらにさかのぼれば2016年のリオデジャネイロ五輪では最終選考で落選し、悔し涙を流してから這い上がって来た古賀紗理那の存在が大きい。2022年の新チーム発足以後、主将としてチームをまとめ、先頭に立ってきた。もともと10代で日本代表に選出された頃から、攻守のバランスに優れた大型エースとして期待を集めたが、大会中のケガなどアクシデントにも泣かされ、本来の力を発揮することができずにいた。

 ようやく花開き、主将としてこれ以上ない活躍を見せたのが今大会だ。セッターの岩崎こよみが高さを活かしたトスで古賀の攻撃力を引き出し、総得点ランキングでも常に上位をキープ。特にVリーグ中から取り組んできたトレーニングの成果を発揮し、高さを増したジャンプを活かし、相手のブロックが揃った状態でも立て続けに決める勝負強さを発揮した。

 これぞチームの顔とも言うべき古賀の覚醒もさることながら、ネーションズリーグでの活躍が目立ったのが古賀と同じアウトサイドヒッターの石川真佑だ。高校時代から男子日本代表で主将を務める「石川祐希の妹」として注目を集め、東京五輪にも出場したが、勝負所で決めきれず、敗戦の責任を背負い涙してきた。その課題を克服すべく、アタッカーとしてのレベルアップを目指し、昨シーズンは兄と同じくイタリアのフィレンツェへ渡り、1シーズン、ほぼすべての試合でスターティングメンバーとして活躍。相手の高さに対しても巧みな攻撃で得点をもぎ取る活躍を見せた。その自信がネーションズリーグでも存分に活かされ、チーム内では古賀に続く得点をマーク。古賀と同様に覚醒した姿を見せた。

関連記事

「アスリート/セレブ」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム

人気タグ一覧