角田裕毅の使命は「第2ドライバーとして失点を抑えること」 英メディアが指摘した“絶対王者”フェルスタッペンとの「差」
さらに同メディアは「レッドブルにおけるツノダの使命はフェルスタッペンに勝つことではなく、第2ドライバーとしてチーム戦を戦うことだ。ポイントを獲得し、ライバルの失点を抑え、他チームが戦術的な駆け引きをすることを思いとどまらせる存在感を示すべきだ」と断言。その上でフェルスタッペンとの差を明記している。
「フェルスタッペンが今までのチームメイトより優れているのは、RB21の気難しいリアアクスルを刺激しないよう、前輪に徐々に負荷をかける感覚だ。彼を非難する人たちがどう思おうとも、RB21はガンガン攻めるドライビングスタイルが報われるマシンではない。短期的にマシンが変わらない以上は、ツノダはフェルスタッペンのように勢い任せではなく、上手く操る術を身につける必要がある」
角田に向けて再現性の高い的確な操舵術が求めた同メディアは「日本での彼はRB21での経験不足が祟った。そしてここから必要なのは一貫性であり、それを手に入れられる見込みはない」と強調。そして「マシンにもっと乗る時間が必要だ」と断じた。
次戦バーレーンGPは、低速コーナーが多く、マシンのダウンフォース不足やスナップ癖が露呈しやすいコースであり、“結果”が求められる角田にとって試練となりそうだが、どう乗り越えるかは大いに注目だ。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
【関連記事】「次もトップ10を逃したら…」角田裕毅に英メディアが非常な“宣告” バーレーンGPは正念場「鈴鹿のような言い訳は通用しない」
【関連記事】「もっと時間が欲しかった」角田裕毅との衝撃交代に“降格”のローソンが本音爆発「正直ショックだ。車がかなりトリッキーだった」
【関連記事】角田裕毅は「正しいメンタリティと姿勢の持ち主だ」 元レッドブルのペレスが期待「ユウキには才能、スピードがある」