なぜ乗り物酔いになってしまう?原因と対策について

タグ: , , 2024/8/2

[文:蓬松(ほうしょう)鍼灸治療院 http://houshou-hari.com/]

 今回は、東洋医学で考えてみる「乗り物酔い」についてです。

現代医学では、平衡感覚に関係する器官の問題、つまり、耳の中の三半規管や小脳などが影響すると考えると思いますが、東洋医学では主に「心包(しんぽう)」と言う内臓が関係すると言われます。

「心包」とは、東洋医学における特別な内臓で、教科書には「心の外衛」などと言われていますが、ざっくりと言うと全身の循環に大きく関係する内臓と思ってもらって差し支えないと思います。

【関連記事】生活習慣病のトリプルリスクって知ってますか? 「高血圧」「高血糖」「高血中脂質」1つでも当てはまる方は要注意






全身の循環に関係するなら、心臓とは違うの?

と、聞かれそうですが、細かい説明はちょっと複雑になるので、今回は、東洋医学で言う心包は、循環に関係するもの、くらいに思っておいてください。

心包経の場所
心包経の場所話を元に戻しますが、乗り物酔いになったら「心包」がおかしくなって起こっていることがほとんどなので、心包に関係する経絡、つまり心包経(しんぽうけい)という場所を揉みほぐすと、症状が軽減してゆく場合が多いです。

心包経の場所

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム