アスリートと一流仕事人に学ぶ ココロとカラダを整えるマガジンアスリートと一流仕事人に学ぶココロとカラダを整えるマガジン
今回は、東洋医学で考えてみる「乗り物酔い」についてです。 現代医学では、平衡感覚に関係する器官の問題、つまり、耳の中の三半規管や小脳などが影響すると考えると思いますが、東洋医学では主に「心包(しんぽう)」と言う内臓が関 […]
不妊に対する東洋医学の考え方 不妊に対して考える前に、東洋医学的に妊娠をどのように考えているのか?と言う話が必要ですが、これは長くなってしまうので、別の機会にお話しさせて頂きます。 不妊症という表現は、通常は女性に使う表 […]
今回は「腰椎椎間板ヘルニア」についてです。 「椎間板ヘルニア」には、その程度によって種類があります。参考程度に紹介すると、一番軽いものが「膨出」、二番目が「突出」、三番目が「脱出」です。発症直後の急性期では、症状とその […]
今回のコラムは「首が痛くて動かせない」についてです。 首が痛くて動かせないと言えば、寝違えが一番よく見かける状態ですが、一般的には筋肉の問題が強いことが多いです。 寝違えは、東洋医学では「落枕」と呼びますが、その原因は […]
首の症状については以前も書いたことがありますが、首以外の原因によって起こる首のトラブルで、よく見かけるものを紹介します。 東洋医学的には、大きく分けて3つが良く見られます。 一つは、「腎」が関係するもの。次に「肝」が関 […]
目の下のクマには、大別して三種類あると現代医学的には言われています。 一つは、色素沈着によるもの。つまりシミのようなものです。次が、眼の下のたるみが影となってクマに見えるもの。最後が、血流障害によって起こるもの。つまり […]
唐突ですが、私はお酒が好きです(笑)。 体調が悪い時や疲れている時は、基本的に自分から飲まないようにしますが、そんな時に限って誘いが来たり、一杯飲んで気分転換したくなったりするものなんです。そんな時は、東洋医学の知識を […]
『肩コリ』と一言で言いますが… 一般的に私が思う肩コリは、「♪母さんお肩を叩きましょ~♪」と歌いながら叩く所、僧帽筋という筋肉の部分です。この筋肉は腕全体を持ち挙げる時に使いますので腕をたくさん使えば、疲労しますので凝り […]
身体の変化はいろいろなところに出ますが、味覚としても体調が現れてきます。 こんな経験はしたことありませんか? 上司に怒られたり、ミスがあったりしてイラついた日、無性に甘いものが食べたくなってケーキバイキングに行ってしま […]
今回は「痒い皮膚炎」についてです。 皮膚に出る症状は、東洋医学的に「肺・大腸」の問題として考えることが一般的ですが、「肝」や「腎」から起こることも多く、また身体全体的に疲れているというか、機能低下していることが多いよう […]
炭酸泉とは、「炭酸ガスが溶け込んでいるお湯もしくは水」のことです。炭酸ガス=二酸化炭素のことですが、普通思いつくのはビールの泡か入浴剤のバブとかでしょうか。最近、美容分野で炭酸泉が取り上げられることがあるので、少しは知 […]
さて、今回は急性の腹痛についてですが、急なおなかの激痛は、当然、救急車を呼ぶのが一番です。 おなかの激痛で考えられる病気は、胃痙攣、胃潰瘍、胆石、肝炎、膵炎、虫垂炎などなどですが、これらの病気は現代医学をまず優先して治 […]
今回は急性の腹痛についてですが、急なおなかの激痛は、当然、救急車を呼ぶのが一番です。 おなかの激痛で考えられる病気は、胃痙攣、胃潰瘍、胆石、肝炎、膵炎、虫垂炎などなどですが、これらの病気は現代医学をまず優先して治療にあ […]
今回は私の専門分野でもある「脳血管障害の予兆」についてお話ししたいと思います。 まず、脳血管障害は、東洋医学では「中風」といいます。「中風」には「中臓腑」と「中経絡」というものがあり、その違いをざっくり言いますと、重症 […]
鎖骨の下の外側、つまり、腕の付け根のあたりが痛いと訴える方が時々いらっしゃいます。 ・今すぐ読みたい→ 知ってトクする!腰痛予防におすすめの食材 https://cocokara-next.com/food_and_d […]
今回は「右わき腹や右背中の違和感や痛み」についてです。 この部分に違和感や痛みを感じている人は結構多いのですが、主訴として鍼灸にいらっしゃる方は、非常に少ないです。 この部位は、現代医学的には内部に肝臓があります。肝臓 […]
今回は、関節やその付近が痛くて腱鞘炎かなぁと思った時の話です。 いろんな状況が考えられますが、まず、大前提として使い過ぎていれば筋肉や関節に違和感といいますか、痛みといいますか、そのような症状は出て当然です。それは休ま […]
今回は、「胸やけ」についてです。 胸やけは、現代医学的に逆流性食道炎でよくみられる症状の一つですが、現代医学的に逆流性食道炎などの胃の疾患が否定的でも胸やけが起こることがあります。 その場合、東洋医学では「心」か「肝」 […]
今回は「胸苦しさや息がしにくい」について紹介してゆきます。 今流行している新型コロナやインフルエンザは東洋医学では「外感病」と呼ばれているもので、今回の話とは違う内容ですが、少しだけ東洋医学的な解釈を紹介してゆきます。 […]
RIZIN.26で朝倉海選手に見事に勝利し、RIZINバンタム級チャンピオンに返り咲いた 堀口恭司選手のメモリアル限定デザインのメタルフォトフレームを販売いたします。