食塩(塩分)を摂りすぎるとどうなる?血圧以外の影響と効率的な減塩方法

タグ: , , 2024/8/25

「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」

 「食塩(塩分)を摂りすぎると血圧が高くなる」というのは多くの方が知っているかと思いますが、実はそれ以外の影響もあることをご存じですか?「血圧が高くないから減塩は必要ない」と思うかもしれませんが、知ってほしいさまざまな影響があります。今回は食塩の摂りすぎによる影響と、もっとも効率的な減塩方法を紹介します。

【関連記事】100歳超えのご長寿さんが食べているものは?健康で長生きするためのオススメ食事法





食塩の摂りすぎによる健康への影響

まずは食塩の摂りすぎにより、どのような影響があるのか知っておきましょう。

高血圧によりさまざまな病気のリスクとなる
食塩を摂りすぎると、血液の量が増えるため血圧を高くしてしまいます。怖いのは、血圧が高い状態が続くことで血管が硬くなり、さまざまな病気を招くことです。脳出血や脳梗塞、心筋梗塞のリスクとなったり、腎臓の働きや視力の低下に関わったりすることもあります。

胃がんのリスクになる
食塩を摂りすぎると、胃の粘膜にダメージを与えるため、胃がんのリスクとなることがわかってきています。特に日本人は、食塩濃度の高い漬物や塩蔵した魚介類(塩鮭、塩辛、たらこなど)を食べる習慣があるため、注意が必要といわれています。

カルシウム不足を強める
食塩はカルシウムを排出する作用があるため、カルシウム不足の状態になりやすくなります。カルシウム不足の状態では、骨粗鬆症のリスクが心配です。

食塩の摂りすぎにより直接的に骨粗鬆症のリスクになるかどうか、現時点でははっきりとわかっていませんが、日本人はカルシウムの摂取量が不足気味のため(※1,2)、食塩の摂りすぎにも気をつけたいものです。

肥満になりやすい
塩気のあるものを食べると、ご飯やお酒が進んでしまいませんか?このように食塩は、食欲を高めて肥満につながりやすいことがわかっています。肥満は糖尿病や脂質異常症のリスクにもなるため、さらにほかの病気を招くこととなります。

むくみや冷えにつながる
食塩のとりすぎは体内に水をため込みやすくなるため、むくみを起こしたり冷えにつながったりすることがあります。冷えはさまざまな不調を招くため、毎日を元気に過ごすためにも減塩が大切であるといえます。

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP 【期間限定販売】浅倉カンナ ラストファイトメモリアル 拳トロフィー

浅倉カンナの左拳を本人から腕型を採取し、トロフィーとして完全再現させていただきました。 血管やしわの細部までに忠実に再現した、大変貴重なトロフィーとなります。

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム