妊娠糖尿病とは?影響や原因、食事のポイントを管理栄養士が解説
「あすけんダイエット – 栄養士が無料であなたのダイエットをサポート(www.asken.jp)」
妊娠糖尿病は妊娠中に気をつけたい病気のひとつであり、妊婦健診でも血糖値の検査が行われます。赤ちゃんへの影響も知られているため、予防するためにどのようなことに気をつければ良いか知っておきたいですよね。今回は妊娠糖尿病について、また食事のポイントについて解説します。
【関連記事】更年期症状の緩和や美肌効果も!女性の味方「エクオール」とは
妊娠糖尿病とは
妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて見つかった糖代謝異常がある状態です。妊娠前から糖尿病である状態は「糖尿病合併妊娠」といい、妊娠糖尿病とは異なります。
妊娠糖尿病は、流産、早産、羊水過多、肩甲難産、巨大児、新生児低血糖などさまざまな影響が起きる可能性があることが知られています。
妊婦健診では血液検査により血糖値がチェックされ、血糖値が疑わしい場合はブドウ糖負荷試験が行われることもあります。妊婦健診を欠かさず受けるようにしましょう。
妊娠糖尿病の原因
妊娠中は胎盤から分泌されるホルモンの影響で、インスリンという血糖値を下げるホルモンが効きにくくなり、血糖値が上がりやすい状態になります。これにより血糖値が高い状態が続くのが妊娠糖尿病です。妊娠後期になるにつれ、血糖値が上がりやすくなるのが特徴です。
妊娠前に肥満がある場合や、家族に糖尿病の方がいる場合などは妊娠糖尿病のリスクとなることも知られています。