寒さで増える冬の“凝り”を解消!軽やかなからだをつくるセルフケア

タグ: , 2024/12/17

「寒い時期は、凝りがつらい」「自己流で対策しても効果を感じられない」そんなお悩みはありませんか?

今回は、寒さで凝りが悪化する原因と、つらい凝りを解消する正しいセルフケアの方法をご紹介します。

【関連記事】こむら返りは「体からの危険信号」?深刻な病気が隠れている可能性も





1.冬にからだの凝りが悪化する理由

冬はさまざまな理由で凝りが悪化しやすくなっているので、日頃から凝りに悩んでいる人は、とくに注意が必要な季節です。

1-1.血流が悪くなる
寒さによって筋肉の血流が悪くなると、新陳代謝が落ちて疲労物質がたまり、筋肉が硬くなります。さらに、この疲労物質が、血管を圧迫して血液の循環を悪くしたり、末梢神経を傷つけたりして、凝りや痛みを引き起こすのです。(※1)

1-2.寒暖差による疲労
寒暖差疲労とは、気温の急激な変化によって自律神経が疲弊し、からだに疲労が蓄積している状態のこと。からだは気温に合わせて体温を調節する機能を持っていますが、この調整にはエネルギーが必要です。
寒暖差が大きいとその分エネルギーの消費も増えるので、自律神経が乱れ、自分が意識している以上にからだが冷えてしまい、凝りが悪化するのです。(※2)

2.寒い季節の“凝り”を解消する方法

凝りは誰にとってもつらい悩み。人によっては、頭痛や吐き気などの体調不良を連鎖的に引き起こしてしまうことも。
寒い季節に入ったら、凝りを解消する方法を取り入れることが大切です。

2-1.ストレッチでからだをほぐす
凝り対策の基本はストレッチです。
とくに、肩甲骨を動かすストレッチをすると、肩凝り解消につながります。おすすめは「肩甲骨をはがす」ストレッチ。

方法は、まず両ひじを肩より上に曲げ、手を鎖骨あたりに置きます。次に、ひじを後ろに引き、5秒かけて息を吐きながら肩甲骨を寄せます。そのままひじを下げ、力を抜きます。これを5回繰り返しましょう。

2-2.下半身を鍛えて筋肉量を増やす
からだの熱をつくるのは筋肉です。筋肉量を増やすと、からだが温まり、冷えからくる凝りが改善しやすくなります。
とくに、大きな筋肉が集中している下半身を鍛えるのが、凝り対策として効率的。スクワットなどを無理のない範囲で行ってみましょう。

2-3.お風呂でからだを温める
お風呂でからだが温まって血流がよくなると、凝りの原因となる体内の疲労物質の排出がスムーズになります。38~40℃のぬるめのお湯にゆっくり入るといいでしょう。(※3)

●Refeelas_「日本初」機能性表示NMNサプリ

「フィットネス」新着記事

『CoCoKARAnext』編集スタッフ・ライターを募集

CoCoKARA next オンラインショッピング

PICK UP ユメロン黒川:寝姿勢改善パッド「nobiraku」 寝ている間が伸びる時間

腰が気になる方!腰まわりの予防に、試してみませんか? 寝ている間が、ととのう時間。 nobirakuはパフォーマンス向上の為の“大人のお昼寝”にも最適!

商品を見る CoCoKARAnext
オンラインショップ

おすすめコラム